えのきと豆腐の味噌汁

管理栄養士⌘マリ
管理栄養士⌘マリ @cook_40250787

えのきのシャキシャキ食感と豆腐の柔らかさがよく合います。油揚げを使わないあっさりした味噌汁です。
このレシピの生い立ち
給食でよく作っていたレシピです。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. えのき 1/2袋 約100g
  2. 豆腐 1/3丁 約150g
  3. 800cc
  4. 和風顆粒だし 小さじ1/2
  5. 味噌 大さじ1.5

作り方

  1. 1

    えのきは根本を2cm位切り落として、三等分に切る。根本の方は軽くほぐしておく。

  2. 2

    豆腐は1cm角位のさいの目切りにする。

  3. 3

    鍋に水と洗ったえのきを入れて加熱する。沸騰すると泡立ってくるので、泡はお玉ですくい取る。

  4. 4

    豆腐と顆粒だしを入れる。

  5. 5

    沸騰する少し手前で火力を弱め、味噌を入れる。味噌をこすかどうかはお好みで。味をみて、味噌や水加減を調節してください。

  6. 6

    器に盛り付けて完成です。

コツ・ポイント

きのこと豆腐の味噌汁で、油を含む食材は使用していません。油を控えたい人や、脂の多いお肉やお魚、揚げ物などとの組み合わせにオススメです。
仕上げにワカメやネギを入れても美味しいですよ。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

管理栄養士⌘マリ
に公開
病態栄養専門管理栄養士、糖尿病療養指導士として、総合病院で働いています♬糖尿病の重症化予防には栄養バランスの良い食事が大切です!主食+主菜+副菜(1〜2皿)の組み合わせで栄養バランスgood患者さんだけではなく、我が家の食卓もバランスの良い食事を心がけています♡野菜が美味しく食べられるレシピを更新中!サッカーを頑張る息子の体力と筋力アップのための勝負メシにも力を入れてます(*´∀`*)
もっと読む

似たレシピ