大豆を使った肉恵方巻

埼玉県幸手市
埼玉県幸手市 @sattecity

「節分メニュー」の紹介です。美味しく、栄養たっぷりの恵方巻を作ってみてはいかがでしょうか。
このレシピの生い立ち
幸手市の管理栄養士が、広報さっての「げんきアップメニュー」で紹介しているオリジナルレシピです。

大豆を使った肉恵方巻

「節分メニュー」の紹介です。美味しく、栄養たっぷりの恵方巻を作ってみてはいかがでしょうか。
このレシピの生い立ち
幸手市の管理栄養士が、広報さっての「げんきアップメニュー」で紹介しているオリジナルレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 1合
  2. 小松菜 50g
  3. 人参 50g
  4. 水煮大豆 30g
  5. 豚ロース薄切り肉 160g
  6. 砂糖 大さじ1
  7. 大さじ1
  8. ごま 小さじ1
  9. 少々
  10. 醤油 小さじ1/2
  11. 砂糖 小さじ1/2
  12. 醤油 大さじ1
  13. 砂糖 小さじ2
  14. 小さじ2
  15. みりん 小さじ2

作り方

  1. 1

    米を研ぎ、1時間程度浸水したら、炊飯する。

  2. 2

    米が炊けたら、【A】を加え、混ぜておく。

  3. 3

    小松菜、人参を水で洗う。小松菜は根を落として、2等分にして湯で1分程度ゆでる。軽く絞り、3㎝に切ったら、【B】と和える。

  4. 4

    人参は皮をむき、3㎝の千切りにする。電子レンジ(600W)で1分程度加熱したら、【C】と和える。

  5. 5

    水煮大豆は、水気を切っておく。

  6. 6

    平らな場所にラップをひき、その上に肉を広げて置く。

  7. 7

    ⑥の上に、ご飯を平らになるように乗せ、小松菜、人参、大豆を中央に並べて、巻く。

  8. 8

    中火に熱したフライパンで、転がしながら火が通るまで加熱する。火が通ったら、【D】を回し入れて、絡めたら完成。

コツ・ポイント

具材に使用している大豆は、体内で作ることのできない必須アミノ酸9種類のほか、人間が必要とするアミノ酸20種類すべてを含むたんぱく質源です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
埼玉県幸手市
に公開
幸手市の管理栄養士が、広報さっての「げんきアップメニュー」で紹介しているオリジナルレシピや季節のメニューなどを掲載しています。幸手市は、関東有数の桜の名所「権現堂桜堤」は約1000本のソメイヨシノがおよそ1kmにわたり咲き誇ります。また、米どころの幸手は、日本一美味しいお米として幕府に上納された「白目米」の発祥の地とされています。幸手で収穫された米は市内の学校給食で使われたり、ふるさと納税の返礼品にもなっています。
もっと読む

似たレシピ