和風 海鮮八宝菜

冷凍海鮮(海老、烏賊、蛸、帆立/解凍)を贅沢に加え、サッパリした和風の八宝菜に仕上げました。
このレシピの生い立ち
中華の定番「八宝菜」を、あっさりした和風にできないか試行錯誤しました。
玉葱を入れず生姜を増量、中華スープの素を敢えて使用しないことで、魚介の香りが引き立つ和風味になりました。
和風 海鮮八宝菜
冷凍海鮮(海老、烏賊、蛸、帆立/解凍)を贅沢に加え、サッパリした和風の八宝菜に仕上げました。
このレシピの生い立ち
中華の定番「八宝菜」を、あっさりした和風にできないか試行錯誤しました。
玉葱を入れず生姜を増量、中華スープの素を敢えて使用しないことで、魚介の香りが引き立つ和風味になりました。
作り方
- 1
海鮮具材と、酒大さじ1、塩小さじ1/2(分量外)をボウルに入れて軽く混ぜ、更に片栗粉大さじ1(分量外)を加え混ぜます。
- 2
【続き】
白菜は”ざく切り”、生椎茸、生姜、大蒜は“薄切り”、人参は “短冊切り”、木耳は細かい“ざく切り”にします。 - 3
【続き】
鍋調理をする前に、調味液の材料を予め合わせて攪拌しておきます。 - 4
鍋に、胡麻油×大さじ1(分量外)、大蒜、生姜を入れて強火に掛けます。
- 5
大蒜と生姜の香りが立ったら、人参を入れ、
- 6
人参の色が鮮やかになったら、白菜の茎部を入れて攪拌します。
- 7
白菜の茎部に火が通り、少し透き通ってきたら、
- 8
下味(①参照)を付けた海鮮具材を投入し、
- 9
白菜の葉部を上に被せて、混ぜ合わせた調味液を回し入れ、
- 10
強火のまま、一気に炒め上げていきます。
- 11
汁気が飛んできたら一旦火を止め、水溶き片栗粉を回し入れ全体に絡めます。
再び強火に掛け、汁にとろみがついたら完成です。
コツ・ポイント
あっさりとした和風の海鮮風味を引き立たせるため、出汁は“鶏ガラ”のみにしました。
水溶き片栗粉を入れる時以外は、常に強火で調理します。”酢” や “唐辛子” を加えると一層美味しくなります。
また ”辣油” を加えると中華風になります。
似たレシピ
-
具沢山で贅沢な【八宝菜】 具沢山で贅沢な【八宝菜】
白菜・小松菜・玉ねぎ・人参・椎茸・木耳・長ネギのたっぷりの野菜達と、豚肉・海老・イカ・うずら卵。で、すご〜く贅沢な『八宝菜』です。野菜はシャキっと、海老・イカはプリプリに仕上げます。 mieuxkanon -
-
-
-
その他のレシピ