塩鯖からの竜田揚げに変身☆カレー風味☆

さとさんのメシ
さとさんのメシ @cook_40353790

焼塩鯖も美味しいけど 目線をかえて 簡単カレー味の竜田揚げ! 軽くカレーの風味で揚げたて、冷まして弁当にと美味しいよ。
このレシピの生い立ち
3枚下ろしを購入、我が家は2人暮らし。半分はお馴染み焼き!塩焼きばかりもな と思い簡単に出来る竜田揚げにして お弁当にもいれました。カレー味だからか ご飯が進むと 好評で嬉しかったです^_^ 塩鯖からだから塩のし過ぎにもならず簡単です。

塩鯖からの竜田揚げに変身☆カレー風味☆

焼塩鯖も美味しいけど 目線をかえて 簡単カレー味の竜田揚げ! 軽くカレーの風味で揚げたて、冷まして弁当にと美味しいよ。
このレシピの生い立ち
3枚下ろしを購入、我が家は2人暮らし。半分はお馴染み焼き!塩焼きばかりもな と思い簡単に出来る竜田揚げにして お弁当にもいれました。カレー味だからか ご飯が進むと 好評で嬉しかったです^_^ 塩鯖からだから塩のし過ぎにもならず簡単です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 塩鯖(半身) 1切れ
  2. 酒(拭くよう) 適量
  3. 片栗粉、カレー粉 適量
  4. 揚げ油 適量
  5. お好みで→レモン汁やマヨ、一味など

作り方

  1. 1

    3枚下ろしの塩鯖を購入。今回は片身だけ使用するので ウチは半分は 普通に焼いて 美味しくいただき(^◇^;)

  2. 2

    先にドリップがあればペーパーでふきとり、酒をかるくふり ペーパーでふきます。食べ良い大きさ(5等分にしました)にきります

  3. 3

    袋に片栗粉とカレー粉をいれ、シャカシャカまぜます。塩鯖に味があるのと、カレー粉にもスパイスがあるので 何もいれません。

  4. 4

    切っておいた塩鯖を袋にいれ 軽くふり、粉をつけます。まんべんなく つけて、余分な粉は はたいてください。

  5. 5

    フライパンに鯖が半分くらいつかるかな?ぐらい油をいれ、火にかけます。あるていど温度があがったら 皮めから油に入れて下さい

  6. 6

    触らず3、4分あげます。ある程度揚がったのを確認したら 裏返して 2、3分あげます。余分な粉が浮いていたら とって下さい

  7. 7

    揚がっているか竹串などで確認して バットにあげます。この時、べたっとおかずに 少し立てかけるイメージで油切りをすると、

  8. 8

    ↑余分な油が下におちます。うちは バットの上に牛乳パックひらいたもの、ペーパーで油きりします。そのまま捨てれるので楽です

  9. 9

    完成!! ちょっと盛り付けてませんが 皆さんはキレイに盛り付けて下さい(^人^) 味はついてるので そのままたべれます

  10. 10

    ↑お好みでレモンやお酢をかけたら さっぱり!マヨをつけて ご飯と パク!一味や柚子胡椒で お酒!!なんでも美味しい^_^

コツ・ポイント

切るまえお酒で軽く拭くと 独特の匂いがとれると思います。 後は簡単!粉をつけて 触らずに揚げるだけです。余熱もあるので ガチガチにあげなくても 通ります。難しい事は 特にないです(^◇^;)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
さとさんのメシ
さとさんのメシ @cook_40353790
に公開
先日、本人が亡くなりました。今まで作成したレシピを見て頂いた皆様どうもありがとうございました。本人は他の人に見てもらえたことを大変喜んで、私によく報告してくれていました。近日中に退会予定です。皆様もお身体に気をつけてお過ごし下さい。ご飯やお菓子作りと節約大好きな 主婦です。 私のキッチンに興味を持って見てくれた方、感謝です。ぺこり。私は皆さんのウマそぅ^_^を見るのが大好きです。 ヒョンな事で 先日までしばらく入院していましたが無事に退院でき、休みながら日々 過ごしてます。私のように 食に制限がある方、そうでない方、私もそう。家族はたべれるから 普通に作ってあげたい、私も食べたい^_^ 色々 あると思うけど楽しく食べよう!!
もっと読む

似たレシピ