こんにゃく芋から!手作りこんにゃく!!

ところてんの伊豆河童
ところてんの伊豆河童 @tokoroten

こんにゃく芋から作る手作りのこんにゃく♡プルンプルンの食感と歯ごたえが、格別な美味しさです!(^^)!
このレシピの生い立ち
伊豆河童のこんにゃく芋を使用したレシピを紹介したいと思い、考案しました。

こんにゃく芋から!手作りこんにゃく!!

こんにゃく芋から作る手作りのこんにゃく♡プルンプルンの食感と歯ごたえが、格別な美味しさです!(^^)!
このレシピの生い立ち
伊豆河童のこんにゃく芋を使用したレシピを紹介したいと思い、考案しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. こんにゃく芋 1個(250g)
  2. 750ml
  3. ○水酸化カルシウム 2g
  4. 酸化カルシウム用) 50ml

作り方

  1. 1

    これがこんにゃく芋!!保存方法は土つきのまま新聞紙にくるみ、常温保存。
    こんにゃく芋を扱う時は、必ずゴム手袋を使用する。

  2. 2

    ボウルの中に水をはり、こんにゃく芋を入れる。まるめたアルミホイルでこすり、土と皮を落とす。

  3. 3

    鍋にお湯を沸かし、乱切りにしたこんにゃく芋を入れる。
    中火で15分ほど、竹串がすっと刺さるまで茹でる。

  4. 4

    ボウルに茹でたこんにゃく芋を入れてブレンダーでつぶす。水を5回位に分けて入れ、滑らかになるまで混ぜる。

  5. 5

    別の容器に水酸化カルシウムと水を入れて溶き、こんにゃく芋が入ったボウルに入れる。

  6. 6

    切るように手早く混ぜて、1個60gほどの大きさに丸める。

  7. 7

    鍋にお湯を沸かし、こんにゃく芋を入れて1時間程茹でる。
    途中、水が蒸発して少なくなってきたら足す。

  8. 8

    保存するときは、保存容器にこんにゃくと水を入れて、冷蔵庫で保管する。

コツ・ポイント

こんにゃく芋は、滑らかになるようしっかりつぶします。水を数回に分けて入れ、艶を出すようにしましょう。混ぜ不足だと食感ががザラザラします。

水酸化カルシウムを入れた後は手早く丸めます。時間が経つと固まって、形を作ることが難しくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ところてんの伊豆河童
に公開
創業明治二年。伊豆の天草と富士山の湧き水で手作りしているところてん・あんみつ。健康にローカロリーで、食物繊維の多い食材を多く製造販売しています。 http://www.tokoroten.co.jp055-975-0100
もっと読む

似たレシピ