自家製生芋こんにゃく

pettine
pettine @cook_40054159

生の蒟蒻芋から作るとっても美味しい自家製こんにゃく!!
このレシピの生い立ち
田舎に遊びに行くとたまに見かける農家のおばちゃん手作り蒟蒻が大好きなのですが、先日道の駅にて蒟蒻芋なるものを見つけてしまい、連れ帰ってしまいました。初チャレンジです。

自家製生芋こんにゃく

生の蒟蒻芋から作るとっても美味しい自家製こんにゃく!!
このレシピの生い立ち
田舎に遊びに行くとたまに見かける農家のおばちゃん手作り蒟蒻が大好きなのですが、先日道の駅にて蒟蒻芋なるものを見つけてしまい、連れ帰ってしまいました。初チャレンジです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 蒟蒻 正味500g
  2. (45〜50度) 1650g(芋の3.3倍)
  3. ◯水酸化カルシウム 5g(芋の1〜1.2%)
  4. ぬるま湯 100g(芋の20%)

作り方

  1. 1

    蒟蒻芋をタワシなどで綺麗に洗いながら皮をある程度剥ぎ取る。

  2. 2

    蒟蒻芋を適当な大きさに切り箸がスっと抵抗なく刺さるまで茹でる。15〜20程度。

  3. 3

    茹で上がった芋の皮を好みで剥く。(剥かなくても良い) ここで芋の重量を計り3.3倍の水を用意する。

  4. 4

    蒟蒻芋と用意した水と共にミキサーにかけてピューレ状にする。2〜3回に分けてミキサーにかける。

  5. 5

    ミキサーに1分程度かけると粘りが増してのり状になめらかになります。

  6. 6

    ピューレ状の芋は大きな器に移し手で10分程度糸が引きツヤが出るまで力強く混ぜる。冷めていたら次の作業へ。

  7. 7

    6ののり状の芋の温度が高い状態で水酸化カルシウムを入れるとすぐ固まってまとまらなくなるので必ず冷まします。

  8. 8

    ぬるま湯に水酸化カルシウムをとかす。

  9. 9

    6に8の凝固剤を一気に入れ素早く混ぜる。一気に大胆に1分程度で完了させる。混ぜすぎると固まらないので注意。

  10. 10

    すぐに水で濡らしたバットに敷き詰め表面に水をつけ、なでるように平らにする。1〜2時間固まるまで放置する

  11. 11

    適当な大きさに切り20分×2回湯を変え茹でる。茹でるとアクが沢山出てきます。

  12. 12

    水につけて冷蔵庫で2週間程冷蔵庫で保存可能です。水は2〜3日に1回は取替えて下さい。

  13. 13

    味噌田楽に。

  14. 14

    青海苔(左)ヒジキ(右)入り。6の作業のときに混ぜる。

コツ・ポイント

作りやすい量は芋500gが適量です。容積にして芋の4倍〜5倍になります。水酸化カルシウムを入れたら1分程で一気に混ぜすぐに型入れします。手順9〜10は手早く行います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
pettine
pettine @cook_40054159
に公開
自家製食品を作ってみたり、流行りの料理テクニックを試してみたり、食べることや食育、料理を通しての芸術や科学や健康や社会に興味があります。日々の記録に。
もっと読む

似たレシピ