猫用スープ(高齢の子、点滴の代替にも)

ジャンジャンメンメ
ジャンジャンメンメ @cook_40400867

猫が消化に負担をかけず、タンパク質を摂れるような食事となることが目的です。
高齢猫や、点滴の代替としてもオススメです
このレシピの生い立ち
お世話になっている猫の獣医師の先生から聞いたレシピを元に、シェフの叔父からスープでタンパク質(コラーゲン)が一番取れるのはモミジと聞いて作りました

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 鶏足(モミジ)または 鶏スープボーン(手羽先の先)なければ手羽先でもOK 500gくらい
  2. 1300ccくらい

作り方

  1. 1

    道具/スロークッカー(ツインバード)・キッチンペーパー

  2. 2

    モミジの場合、1,2分ほど下茹でして水で洗った後、真ん中の黒い部分を取り除き、爪をハサミで切り落とす。

  3. 3

    材料をスロークッカーに入れて、highの設定で8時間煮込む

  4. 4

    浮いてきた脂やゴミやアクをできるだけすくいとる

  5. 5

    タッパーに移し替え、荒熱が取れたら、冷蔵庫で冷やす

  6. 6

    ゼリー状に固まったら、キッチンペーパーを表面に密着させ、そっと持ち上げて残った脂を取り除く。ぐいっと拭き取ってもOK

  7. 7

    あげるときは、レンジで人肌に温めて液状にしてからあげます

  8. 8

    こんな時間かけて作ってますが、、日本スープ社「チキンクリアスープ」もいいです。かけらを少し混ぜるとよく飲んでくれます

  9. 9

    足が早いので冷蔵庫に入れて早めに使い切ってください。余るようなら冷凍してもOKです

  10. 10

    ※写真などまだ編集する予定です

コツ・ポイント

圧力鍋や普通の鍋で時間をかけて煮出してもOK。ただし水分の蒸発に注意。
猫が調子よければ、蒸したササミや鰹なまり節をフードプロセッサーでミンチにして、スープと混ぜて薄いお粥状態にしてあげます。
消化薬:パンクレアチンも混ぜます

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

ジャンジャンメンメ
に公開

似たレシピ