煮酢あえ

ぎふ自慢の学校給食
ぎふ自慢の学校給食 @cook_40074348

羽島市では、昔から正月や冠婚葬祭のときに、食べられている料理です。羽島市の特産物であるれんこんが使われているのが特徴です
このレシピの生い立ち
羽島市では、正月をはじめ冠婚葬祭に食べられていた料理です。なますに、羽島市の特産物のれんこんを使い糸昆布を加え、煮込んだ料理です。給食でも正月料理として献立にとり入れています。

煮酢あえ

羽島市では、昔から正月や冠婚葬祭のときに、食べられている料理です。羽島市の特産物であるれんこんが使われているのが特徴です
このレシピの生い立ち
羽島市では、正月をはじめ冠婚葬祭に食べられていた料理です。なますに、羽島市の特産物のれんこんを使い糸昆布を加え、煮込んだ料理です。給食でも正月料理として献立にとり入れています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. れんこん 70g
  2. だいこん 150g
  3. にんじん 35g
  4. 油あげ ※油抜きをする 10g
  5. 米サラダ油 小さじ1/2
  6. 昆布 (水で戻す) 2g
  7. 水 (糸昆布用) 大さじ1
  8. 調味料
  9. 和風だしの素 2g
  10. 上白糖 小さじ1と1/2
  11. 小さじ1/5
  12. 穀物酢 大さじ1
  13. 本みりん 小さじ1

作り方

  1. 1

    れんこん、だいこん、にんじん、油揚げは千切りにする。
    糸昆布は洗い大さじ1の水で戻しておく。

  2. 2

    調味料は、それぞれ計量しておく。

  3. 3

    鍋に、米サラダ油を熱し、火の通りにくいれんこんからいためていく。

  4. 4

    次に、だいこん、にんじんを炒める。

  5. 5

    野菜を炒めたら、油揚げを入れ、調味料を加えてよく炒める。

  6. 6

    糸昆布は戻した水ごと入れ、炒め煮する。

  7. 7

    お椀や小皿に盛り付ける。

コツ・ポイント

野菜だけでは水分が少ないので、水・調味料を加えたら、火力を調整しながら焦がさないように注意して炒める。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぎふ自慢の学校給食
に公開
岐阜県学校栄養士会です。私たち、各学校・給食センターが考えた自慢のレシピを公開しています!レシピには美味しく食べるための工夫がたくさん込められています。ぜひお家でも給食の味をご家族皆さんで楽しんで作って食べてみて下さい♪
もっと読む

似たレシピ