ピスタチオパウダー/ペーストの作り方

ミルの粉砕時間を調節することでピスタチオパウダーとピスタチオペーストを作り分けることができます。
このレシピの生い立ち
家庭用製粉機でトップクラスの製粉能力をもつコナッピーはお米、お茶、乾燥食品、乾燥野菜、海産物、生薬などを粉末にすることが出来ます。
容器や回転刃は取り外し後に水洗い可能で、ステンレス製で出来ているので清潔にご使用頂けます。
ピスタチオパウダー/ペーストの作り方
ミルの粉砕時間を調節することでピスタチオパウダーとピスタチオペーストを作り分けることができます。
このレシピの生い立ち
家庭用製粉機でトップクラスの製粉能力をもつコナッピーはお米、お茶、乾燥食品、乾燥野菜、海産物、生薬などを粉末にすることが出来ます。
容器や回転刃は取り外し後に水洗い可能で、ステンレス製で出来ているので清潔にご使用頂けます。
作り方
- 1
■ピスタチオパウダーの作り方
ミルの容器に殻と薄皮を取り除いたピスタチオを少なめに入れます。
※コツ・ポイント参照 - 2
フタを閉めてスイッチを入れ、粉砕します。
- 3
家庭用製粉機「コナッピー」なら10秒で細かく粉砕されます。
(破片が混じる場合は破片だけを再度数秒粉砕してください。) - 4
■ピスタチオペーストの作り方
ミルの容器の1/3~半分を目安に、殻と薄皮を取り除いたピスタチオを入れます。 - 5
フタを閉めてスイッチを入れ、粉砕します。
- 6
粉砕開始から1分ほどで一度フタを開け、容器の側面やフタ裏についたペーストを容器に戻しさらに1分粉砕します。
- 7
合計2分の粉砕で家庭用製粉機「コナッピー」ならなめらかなペースト状になります。
- 8
★動画でわかりやすい!youtubeでも作り方を公開しています。https://youtu.be/-u6gD6fvIuc
- 9
■コナッピーは少量の粉末を作りたいけど家庭用のミルではパワー不足だと感じる方に最適な強力製粉機です。
- 10
■小型ですが家電量販店などで販売されている家庭用のミルと比較すると数倍以上のパワーがあります。
- 11
■乾燥した野菜や果物、煮干しや昆布などの海産物、お米など様々なものを粉末にできます。
- 12
■コナッピーの購入、製品詳細は「ラボネクト株式会社」へお気軽にお問い合わせください。
コツ・ポイント
※ピスタチオパウダーを作るときは一度にたくさんのピスタチオを粉砕するとピスタチオの重みで練るように混ざり、パウダー状になりにくくなります。
コナッピーの場合なら25gを目安に粉砕してください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
日々栗レシピ②パウダーで作る栗ペースト 日々栗レシピ②パウダーで作る栗ペースト
国産の栗パウダーでペーストを作ります。水でのばすだけで誰でも簡単にできます。これをもとに色々なお菓子ができますよ! しまんと美野里 -
-
その他のレシピ