親子ちらし寿司

平中なごん @cook_40359144
錦糸卵代わりに親子丼風にしてみたちらし寿司☆
このレシピの生い立ち
雛祭なので、なんとなくイメージがあるちらし寿司アレンジをまた一つ……今回はふと思い立ち、錦糸卵代わりに鶏肉を卵でとじたものをかけて親子丼風のちらし寿司にしてみました!
鶏肉と卵は酢飯にもよく合い、ボリュームも満点でとっても美味しいですよ☆
親子ちらし寿司
錦糸卵代わりに親子丼風にしてみたちらし寿司☆
このレシピの生い立ち
雛祭なので、なんとなくイメージがあるちらし寿司アレンジをまた一つ……今回はふと思い立ち、錦糸卵代わりに鶏肉を卵でとじたものをかけて親子丼風のちらし寿司にしてみました!
鶏肉と卵は酢飯にもよく合い、ボリュームも満点でとっても美味しいですよ☆
作り方
- 1
下準備として鶏肉を包丁でよく叩いてから一口大に切り、日本酒を塗してしばらく置いておく。
- 2
油揚げは細く切り、長ネギは斜め切りにする。
- 3
油揚げを、ひたひたになるまでの水と醤油、みりん各大さじ1、料理酒ひとまわしとともに水気がなくなるまで煮る。
- 4
ちらし寿司の素と油揚げをごはんに混ぜ、よく冷ます。
- 5
フライパンに油を敷き、鶏肉、長ネギを炒め、醤油、みりん各大さじ1、料理酒ひとまわし、水1/3カップほどを入れ一煮立ち。
- 6
溶き卵(※あまり混ぜすぎず、黄身と白身が分離してるくらいにするのがコツ)もフライパンに投入。半熟になるまで火を通す。
- 7
丼に盛った④のちらし寿司の上に⑥を載せ、最後に紅ショウガ、かいわれ大根、刻み海苔を飾れば出来上がり☆
- 8
辛いのがお好きな方は一味や七味、山椒などの薬味もおかけください。
コツ・ポイント
今回はお手軽に市販のちらし寿司の素を使用しております。
ちらし寿司の具材、作り方は各ご家庭のお好みで。
溶き卵はあまり混ぜすぎず、黄身と白身が分離してるくらいにするのがコツ。
似たレシピ
-
深川ちらし寿司 深川ちらし寿司
雛祭といえば三月三日ですが、私の住む長野県松本市周辺では〝月遅れ〟といって一月遅れの本日四月三日が本来の雛祭だったりします。ということで、なんとなく雛祭の定番メニューとなっている「ちらし寿司」のアレンジをまた一つ……今回は江戸深川名物の深川めし(炊き込みご飯タイプ)をベースにしたちらし寿司を作ってみました!具材はアサリの他、炊き込みご飯タイプでスタンダードな油揚げ、椎茸、ニンジン、ゴボウで。それを醤油ベースで甘じょっぱく煮込み、その煮汁で炊いたご飯を酢めしにし、具材を混ぜて錦糸卵等を飾る感じです。ちらし寿司も炊き込みご飯みたいなものですし、アサリのダシが旨味を加え、さらに美味しいちらし寿司になりますよ☆ 平中なごん -
-
-
-
ちらし寿司…に見せかけてちらしスパゲティ ちらし寿司…に見せかけてちらしスパゲティ
お米の高騰がまだまだ収まらない中、「何かコスパの良いものをご飯の代わりにできないか?」といろいろ思案の末、スパゲティを細かくしてご飯モドキを作るという作戦にたどり着きました(※スパゲティ de ご飯モドキ参照)!お米に似たパスタとしては「クスクス」がありますが、入手しやすいスパゲティを使った方がより利便性が高いかと。以前にもこの細かくしたスパゲティをご飯代わりにしていろいろ食べてみましたが、今度はこれを使ってちらし寿司モドキに。このちらし寿司風の食べ方もなかなかにイケます!すし酢や具材とも意外と相性良いですし、細かくすることでさらにちらし寿司の食感に近づいてBuono!なお味になりますよ☆ 平中なごん -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21348177