一般的なスポンジケーキ、材料費30円?

15㎝丸形用・親しみやすい普通のスポンジケーキ。工程が多めですが失敗しにくいレシピです。クリスマスや記念日に。
このレシピの生い立ち
お店のケーキのような繊細さはないですが、簡単に気軽に手作りできるケーキをと思って組みました。今回はちゃんと材料も計量しメモしたので、やっと投稿できるようになりました。ご活用下さい。ふつうのスポンジケーキ生地ですが、安価でできます。
一般的なスポンジケーキ、材料費30円?
15㎝丸形用・親しみやすい普通のスポンジケーキ。工程が多めですが失敗しにくいレシピです。クリスマスや記念日に。
このレシピの生い立ち
お店のケーキのような繊細さはないですが、簡単に気軽に手作りできるケーキをと思って組みました。今回はちゃんと材料も計量しメモしたので、やっと投稿できるようになりました。ご活用下さい。ふつうのスポンジケーキ生地ですが、安価でできます。
作り方
- 1
湯煎する湯をわかす。材料を計量し、薄力粉はふるいにかける。
牛乳と油を合わせ湯煎しておく。型にオーブンシートを敷く。 - 2
耐熱性のボールに卵を割り入れハンドミキサーで軽くほぐし、グラニュー糖を一度に入れて攪拌する。
牛乳油を湯煎からはずす。 - 3
そこへ卵の入ったボウルをハンドミキサーで混ぜながら湯煎して(底の卵に火が通らないようにして)生地の温度を人肌にする
- 4
この時点でオーブン170℃に予熱する。人肌になったら湯煎からはずし最高速度で攪拌する。約6分でリボン状に落ちるようになる
- 5
ヘラにもちかえ、薄力粉をふるいながら二度に分けて加える。そのつどしっかり底からすくいあげるように混ぜる
- 6
粉が完全に見えなくなり、ツヤが出てきたら二度にわけて、周りから牛乳油を回しいれ、同じく底から大きくすくい混ぜる。
- 7
ある程度混ぜてツヤが出たら型に流し込み(ヘラについたのは入れない)型ごと10㎝ほど上から2回落とし、空気を抜く。
- 8
表面をならし170℃のオーブンで35~37分焼く。
- 9
焼けたら取り出し一度型ごとバンっと台に落とし空気を抜く(大事です、記入忘れてました!)
- 10
ケーキクーラーなどにひっくり返して型、オーブンシートをはずし、かたく絞った濡れ布巾をふわっとかけて冷ます。
- 11
完全に冷めたらラップして、密閉して冷蔵、冷凍します。
- 12
ポイント
生地の温度が下がったと感じたら再度湯煎すると泡立ちがよくなります。 - 13
ポイント
人肌→指を入れて、入れたかどうかわからない、具合の温度。指より熱いと生地にダメージがあるように思います。 - 14
ポイント
牛乳と油も生地に近い温度にしておきます。温度差があると泡がつぶれてしまいます。 - 15
ポイント
生地を切るというよりは、ボールの周りから、底からぐいーっとすくいあげるように大きく混ぜます。 - 16
ポイント
材料すべて、全部綺麗に混ざってから、と思って下さい。途中で入れていくとボソボソした粗い生地になります。 - 17
ポイント
オーブンにクセがあるので、ご家庭のオーブンでの調整をお願いします。 - 18
ポイント
一晩おくとしっとりと扱いやすい生地になります。味も美味しくなります(作ってすぐはあっさりした味です) - 19
蝴蝶しのぶ風
レシピID : 21387984 - 20
炭治郎風
レシピID : 21386668 - 21
ねずこ風
レシピID : 21364544
コツ・ポイント
ポイントが多くてここに入り切りませんでしたので工程11からのポイントをお読み下さい。
ケーキクーラーは百均で買ったBBQ用品の金網です。立ち上がるので重宝してます!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
失敗しないスポンジ生地(18cm) 失敗しないスポンジ生地(18cm)
初めて作る方、何故か失敗する方にお勧めの失敗しにくいスポンジ生地!(見やすい様に型のサイズごとにレシピを分けました。) みゅまこ -
-
-
クリスマスケーキ用にスポンジケーキ クリスマスケーキ用にスポンジケーキ
高さ7cmのスポンジケーキが普通に焼けます。初心者でも失敗しにくい分量にしました。気軽に作って出来栄え満足。 簡単でおいしいが好き -
ヴィーナマッセ(スポンジ生地) ヴィーナマッセ(スポンジ生地)
ドイツ風スポンジ生地。普通のジェノワーズ生地よりしっかりしていて形が崩れにくいので、切る時など扱いやすいかと思います。 ☆にゃんこ大福☆ -
スポンジでココアロールケーキ❗ゆりさん風 スポンジでココアロールケーキ❗ゆりさん風
クリスマス用のスポンジでココアロールにしましたあつかいやすいスポンジですクリスマス用のケーキスポンジで大きいケーキ焼いて クックV5LSUD☆
その他のレシピ