田舎のダイエット食(しもつかれ簡易版)

クックQQET4D☆
クックQQET4D☆ @cook_40409458

栃木・茨城の郷土料理。正月太り対策にもなっている料理です。お酢はなくても良いですが、大根の鬼おろしは必須です。
このレシピの生い立ち
栃木や茨城の郷土料理で子供のころは酸味で嫌ってましたが、大人になると癖になってくる感じです。家庭によって酒かすを入れたり酢を入れなかったりしますが、うちはシンプルなレシピでした。2月になると毎年大鍋で何度も作り正月太り対策になっています。

田舎のダイエット食(しもつかれ簡易版)

栃木・茨城の郷土料理。正月太り対策にもなっている料理です。お酢はなくても良いですが、大根の鬼おろしは必須です。
このレシピの生い立ち
栃木や茨城の郷土料理で子供のころは酸味で嫌ってましたが、大人になると癖になってくる感じです。家庭によって酒かすを入れたり酢を入れなかったりしますが、うちはシンプルなレシピでした。2月になると毎年大鍋で何度も作り正月太り対策になっています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分くらい
  1. 大根 1本
  2. 人参 1本
  3. さつま揚げ 2枚
  4. 鮭の切り身 1枚
  5. 大豆(水煮) 100g
  6. めんつゆ(3倍濃縮) 200ml
  7. 200ml
  8. お酢 200ml

作り方

  1. 1

    分量は適当ですし、鮭はあれば入れる方がいいが、なくても可です。さつま揚げは、イカ入りのものを好んで使っています。

  2. 2

    さつま揚げは細かく刻みます。

  3. 3

    大根はおろし器ですり下ろします。セラミックおろし器やミキサーなどでもよいですが、個人的にはこの手のタイプが一番でした。

  4. 4

    大根はもちろん鬼おろしでおろします。自分は台所の奥にまな板を置きタッパーの中で当て押しておろしています。

  5. 5

    このくらいの浅い角度で押し込むと、比較的楽におろせます。大根を立ておろすと、かなり疲れますので寝せておろします。

  6. 6

    鮭は一度焼いて骨をすべて取ってから入れています。皮も小さく刻んで入れます。大根の葉も刻んで入れても良いです。

  7. 7

    深い鍋に、大豆の水煮やめんつゆもお酢も水も全部入れ、中火で20分位煮ます。沸騰してから15分くらいは煮ますね。

  8. 8

    煮てる間はたまにかき混ぜてください。また出来立てはイマイチです。一晩放置し冷ましてから味見して調整してください。

コツ・ポイント

具材はお好みで大丈夫す。ただ冷ました方がお酢などがなじみ食べやすくなりますので夜に作って朝から食べるのが多いですね。
ダイエット時は、夜のごはんはこれだけにして追い酢をして食べてます。
お酢が苦手な人はお酢抜きにしても良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックQQET4D☆
クックQQET4D☆ @cook_40409458
に公開

似たレシピ