しもつかれ *栃木の郷土料理*

なおぴんこ @cook_40054278
大根、にんじんをすりおろし、鮭の頭、福豆、酒粕を煮る栃木県の郷土料理です!!
栄養満点♪♪♪
大きなお鍋で作ってね♪
このレシピの生い立ち
節分の豆まきが終わると毎年食べるしもつかれ。おばあちゃんから受け継いだ味です。
しもつかれ *栃木の郷土料理*
大根、にんじんをすりおろし、鮭の頭、福豆、酒粕を煮る栃木県の郷土料理です!!
栄養満点♪♪♪
大きなお鍋で作ってね♪
このレシピの生い立ち
節分の豆まきが終わると毎年食べるしもつかれ。おばあちゃんから受け継いだ味です。
作り方
- 1
前日から鮭の頭を弱火にかけ柔らかくなるまでじっくり煮ます。
- 2
鬼おろしを使って大根を皮ごとおろします。1/4に切るとおろしやすいです。
- 3
にんじんも同様にすりおろします。最後に残った部分は包丁で小さく切ります。
- 4
さつま揚げをお好みの大きさに切り、お鍋に入れます。福豆も入れます。
- 5
鍋を火にかけます。煮えてきたら、煮た鮭の頭も入れ、混ぜます。
- 6
3時間位ことこと弱火にかけじっくり煮ます。最後に酒粕を加えます。酒粕の量はお好みで加減してね♪
- 7
2/27しもつかれの人気検索レシピトップ10入りしました(^ー^)
見てくださった方ありがとうございました(^ー^)
コツ・ポイント
さつま揚げをたくさん入れると甘味が増して美味しいです。油揚げを細かく切って入れても。。。栃木の郷土料理ですが、各家庭によって入れる具材が少し違ったり味つけの加減も違うようです。酒粕が独特の風味なので、お好みで!!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17570089