サツマイモ茎(芋ずる)冷凍保存(簡単)

野菜は冷凍保存して長持ち
凍ったまま調理出来てすごく便利
コロナ対策
自粛対策
整理整頓の他
節約にもなります
このレシピの生い立ち
今年もやってきた芋の季節
去年は紫芋が食べたくて育ててみたけど素人には難しい?気候の違い?葉と茎は立派…芋は実らず…今年は紫芋は育てず二種類の薩摩芋を育てました
コロナが流行り出してから家庭菜園を始めた人も多いのでは?
薩摩芋の茎は栄養豊富
サツマイモ茎(芋ずる)冷凍保存(簡単)
野菜は冷凍保存して長持ち
凍ったまま調理出来てすごく便利
コロナ対策
自粛対策
整理整頓の他
節約にもなります
このレシピの生い立ち
今年もやってきた芋の季節
去年は紫芋が食べたくて育ててみたけど素人には難しい?気候の違い?葉と茎は立派…芋は実らず…今年は紫芋は育てず二種類の薩摩芋を育てました
コロナが流行り出してから家庭菜園を始めた人も多いのでは?
薩摩芋の茎は栄養豊富
作り方
- 1
薩摩芋収穫
10~11月末
そろそろ11月末になるので
葉も茎も枯れ始める頃
芋の収穫と茎を持ち帰る茎も大切な食材
- 2
薩摩芋の茎は
癖が無いので
炒め物や煮物に最適食物繊維と栄養も豊富
我家はごんぼ感覚で
調理します
色味も綺麗です - 3
①
ボウルに水をはって
茎の皮をむいたら
水に浸ける皮をむきながら
水に浸けておき
アク抜きをする - 4
薩摩芋の茎は
手で茎を折ると
繊維が残り
引っ張ると
簡単に皮むきが
出来ます端っこを少し折り
皮を引っ張ってむく - 5
②
皮むきした
芋の茎を
作りたい
料理に合わせて切る大きさや
切り方は自由です - 6
③
切った茎は流水で洗って水気を切る※キッチンペーパーで水気を拭き取るのは勿体無いのでしばらくザルに上げておく
- 7
④
茎の水気がよく切れたら使いたい分量に小分けし袋に入れて袋のクチを折りZIP付の袋に入れて空気を抜いてクチを閉じる - 8
⑤
冷凍庫に入れて
保存します1ヶ月を目安に
使ってしまおう - 9
凍ったら
こんな感じです凍ったまま
調理に使います
すぐに使えて便利 - 10
頻繁に
冷凍してますが
袋のクチが折り畳みで
収まらない場合は
ゴムで止めたり
ZIP付きが無い時は
タッパに収納です - 11
調理例
豚汁です
歯ごたえもあり
彩りもあります
コツ・ポイント
芋ずるの皮をむきながら水に浸してアク抜きをする
芋の品種により茎が硬い場合は1度下茹でをして冷凍保存する
冷凍での保存は1ヶ月を目安に使う
サツマイモ茎下処理
ID19985685
冷凍以外の保存方法
芋ずるの乾燥
ID20148990
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
美味しい♡さつまいもの茎のきゃらぶき風 美味しい♡さつまいもの茎のきゃらぶき風
さつまいもの茎は美味しいので、芋掘りをした際には捨てずに是非召し上がってみて下さい。さつまいもの茎は他にも、皮を剥いて(好みで皮を剥かなくてもOK。)糠漬けに漬け込んだり、他の食材と一緒に煮物にしても美味しく頂けます。及川真愛弥
-
その他のレシピ