作り方
- 1
いかなごのくぎ煮を成功させるにはいかなごの新鮮さが最重要。朝イチで手に入れましょう。
- 2
★の調味料を全てフライパンに入れ、弱火で溶かす。
黄金糖が溶けるまで15分ほどかかります。 - 3
その間に大きめのザル・ボウルでいかなごを洗います。いかなごはとても柔らかく潰れやすいので、優しく洗います。
- 4
生姜を千切りかすりおろしにします。我が家は子供が小さいのですりおろしています。生姜の存在には気づいていません。
- 5
3-4をしている間に黄金糖が小さくなっていると思います。一気に火力を上げ、強火でいかなごを投入していきます。
- 6
細かい泡が立ち、溢れそうになりますが溢れません。ここまでぶくぶくしてきたら、手でパラパラといかなごを投入します。
- 7
いかなご、生姜、いかなご、生姜の順番に投入します。ぶくぶくしてきたところへ投入していってください。
- 8
落し蓋をします。火力は強火のままです。混ぜる必要はありません。
- 9
約15分後、音と香りが変わってきます。
音(ぶくぶく→ちりちり)
香り(甘い→醤油が焦げたような香り) - 10
フライパンを揺すって少しずつ上下返してください。いかなごが柔らかいうちは崩れやすいので箸やフライ返しは使いません。
- 11
火力を弱中火に下げ、煮汁を絡ませます。いかなごが硬くなっていれば、箸でひっくり返しても大丈夫です。
- 12
煮汁が全体に絡まり、いかなごが硬くなれば完成です。ザルにあげます。うちわで仰いで一気に冷まします。
- 13
煮汁はこれだけしか残りませんでした。
コツ・ポイント
いかなごは入荷後すぐのものを手に入れてください。
火力は強火のまま、終盤だけ下げます。
箸やフライ返しは最後だけ。
似たレシピ
-
兵庫の春の味!いかなごのくぎ煮炊くで~ 兵庫の春の味!いかなごのくぎ煮炊くで~
春や!明石付近の兵庫県ではいかなごを炊く甘辛い香りがぷんぷん♪各家庭の味があるけどうちは子ども向けでやわか~く甘めやねん ゆるりんつくるん -
-
-
フライパンde☻絶品いかなごのくぎ煮 フライパンde☻絶品いかなごのくぎ煮
「いかなご入荷しました」の張り紙を見ると、春の訪れを感じます♫簡単ですが絶品のくぎ煮ですよ♡生姜もいいけどレモンも最高♡ jyaico
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21399338