くき菜煮

新潟県阿賀野市役所☆
新潟県阿賀野市役所☆ @cook_40054440

冬場の青菜のない時期に大根菜を塩漬けにして作られていた昔からの保存食「くき菜」を使った煮物です。
このレシピの生い立ち
「あがの市の郷土料理」に掲載している冬のレシピです。1人分79kcal、塩分1.8g

くき菜煮

冬場の青菜のない時期に大根菜を塩漬けにして作られていた昔からの保存食「くき菜」を使った煮物です。
このレシピの生い立ち
「あがの市の郷土料理」に掲載している冬のレシピです。1人分79kcal、塩分1.8g

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 大根菜(塩出し済) 150g
  2. 【A】
  3.  人参 80g
  4.  ごぼう 50g
  5.  油揚げ 1枚
  6.  打ち豆 20g
  7.  こんにゃく 1/2枚
  8. だし汁(煮干し) 300ml
  9. みそ 大さじ2~3

作り方

  1. 1

    【くき菜の塩出し】
    鍋に水と大根菜の塩漬けを入れてやわらかくなるまで煮る。

  2. 2

    1の火を止めて水を2~3回替えて、半日位そのままにしておく。食べてみて塩出し加減を調整する。

  3. 3

    塩出しした大根菜は水気を絞り、3cm位に切る。

  4. 4

    人参、ごぼうは3cmの短冊切り、こんにゃくもせん切りにする。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、細切りにする。

  5. 5

    鍋に材料Aと1の大根菜を入れ15分ほど煮る。

  6. 6

    野菜が煮えたらみそを加え、味を調える。

コツ・ポイント

くき菜の塩出しの時の煮る時間でくき菜の固さを加減してください。味付けのみその量はくき菜の塩出し加減によっても異なるため、味を見ながら調整してください。
塩出しして、冷凍しておくと便利です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
新潟県阿賀野市役所☆
に公開
新潟市に隣接する阿賀野市。「食べる楽しみ、阿賀野の恵み」をキャッチフレーズに食育活動に取り組んでいます。市の管理栄養士と市民グループが一緒になって、地元の食材を使ったヘルシーで美味しいメニューを考案しています。https://www.city.agano.niigata.jp
もっと読む

似たレシピ