つくしの袴の簡単な取り方

キッチン☆福にゃん @cook_40153127
手を汚さずに眉バサミを使って つくしの袴を取る方法です。
このレシピの生い立ち
手のみでとるのは結構、ちから加減が難しかったので良い方法がないか考えました。^^;
つくしの袴の簡単な取り方
手を汚さずに眉バサミを使って つくしの袴を取る方法です。
このレシピの生い立ち
手のみでとるのは結構、ちから加減が難しかったので良い方法がないか考えました。^^;
作り方
- 1
つくしを取ってきたら、水につけます。数分すると、アクが出てきます。
- 2
水につけて置くだけでも結構、アクが出て来ますよ。
- 3
①から一本ずつ取り出し、眉バサミで袴に一筋切れ目を入れます。
- 4
袴の根元をカットしていきます。
- 5
③が出来たら、綺麗に洗い直します。
- 6
直ぐに使う場合は特に何もしなくて大丈夫!(。•̀ᴗ-)✧
- 7
天ぷらや炒め物にしたい時は茹でません。
※直ぐに使わない場合、タッパー・トレイ等にキッチンペーパーを敷いて冷蔵庫で保存。 - 8
炒め物でも苦みを抜きたい場合は茹でて下さいね。^^;b
- 9
佃煮や玉子とじは更に下処理が必要です。
☆K'sキッチン☆様のレシピより→ID20690280
- 10
冷凍保存も出来ます。
美妃代mama様のレシピより→ID19873714
コツ・ポイント
◎眉バサミは綺麗に洗ってからどうぞ!抵抗ある方はなさらないで下さい。^^;
◎苦みが苦手なら水にさらす時間を長めにして、数回水を変えて下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
簡単☆子供も大好きなピーマンの肉詰め☆☆ 簡単☆子供も大好きなピーマンの肉詰め☆☆
手をあまり汚さず、洗い物も少なく美味し手作り料理を作りたかったので袋を使って作りました!詰める時、手が汚れるくらいです。 アイMam♡ano♡
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21402758