春の薬膳フレッシュゼリー

wakuwaku55
wakuwaku55 @cook_40404040

春にふさわしい気のめぐりをよくする爽やかなゼリー。カルダモンは春先のまだ肌寒い身体も温めます。
このレシピの生い立ち
香りの良い美味しい柑橘類を使った見た目も涼しげで気のめぐりをよくする爽やかなゼリーです。皆さんが美味しいと言ってくださるので何度もつくっています。

春の薬膳フレッシュゼリー

春にふさわしい気のめぐりをよくする爽やかなゼリー。カルダモンは春先のまだ肌寒い身体も温めます。
このレシピの生い立ち
香りの良い美味しい柑橘類を使った見た目も涼しげで気のめぐりをよくする爽やかなゼリーです。皆さんが美味しいと言ってくださるので何度もつくっています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 日向夏 小 1個 果汁(40〜50cc)
  2. レモンの場合は小 1個 果汁(40cc)
  3. カルダモン さやつき2個
  4. 粉ゼラチン 5g(ふやかす水大さじ2)
  5. 230〜220cc
  6. ビートグラニュー糖 30〜35g
  7. 日向夏レモン)の皮 好みでごく少量

作り方

  1. 1

    日向夏(レモンでもOK) 1個の果汁をしぼり、飾り用に皮を少しだけ小さなサイノメ切りに切っておく。

  2. 2

    カルダモンはサヤから出しすり鉢で細かくつぶす。
    粉ゼラチン5gは大さじ2の水(30cc)でふやかしておく。

  3. 3

    鍋に水、カルダモンを砕いたもの、ビートグラニュー糖約30gを加えて火にかけ、沸騰後2、3分加熱する。

  4. 4

    絞った日向夏(レモン)果汁を加え、ふやかした粉ゼラチンも入れて良く混ぜとかし、火をきる。

  5. 5

    日向夏(レモン)果汁液をこして容器にうつし粗熱がとれたら飾り用に切った小さな日向夏(レモン)の皮を花びらのように散らす。

  6. 6

    冷蔵庫で固まるまで冷やす。

  7. 7

    クラッシュし器に盛り分けると花びらが散りばめられているようで可愛い。
    (苦味が出るのでごく少量にする)

  8. 8

    そのままフルフルなゼリーを器に入れ小さく切った果実をトッピングしてもよい。

コツ・ポイント

固さはフルフルにした方がよいので粉ゼラチン5gに対して全体の水分量を300ccぐらいにする。トッピングは細かい花びらのように皮を散らすと爽やかでほろ苦さがアクセントになります。酸味が苦手なら果汁を10cc減らし水をその分増やしてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
wakuwaku55
wakuwaku55 @cook_40404040
に公開

似たレシピ