鶏もも肉とさつまいもの甘辛中華炒め

くろまめさん家の食卓 @cook_40412408
調理学校で学んだ基本を活かして作りました(*^^*)こってりめちゃウマです!
このレシピの生い立ち
家にさつまいもが余っていたので、使い切りたいなーと思いこのレシピをつくりました
鶏もも肉とさつまいもの甘辛中華炒め
調理学校で学んだ基本を活かして作りました(*^^*)こってりめちゃウマです!
このレシピの生い立ち
家にさつまいもが余っていたので、使い切りたいなーと思いこのレシピをつくりました
作り方
- 1
鶏もも肉を少し大きめの一口大に切る。(事前に筋や軟骨を取り除いておくとより食べやすくなります)
- 2
鶏もも肉に【A】の下味を、上から順に加えてよく揉みこむ。片栗粉は、液がとろっとするくらいまで目分量で加える。
- 3
さつまいもをよく洗い、乱切りにし、ボウルに入れた水に漬け10分程さらす。ざるにとり、キッチンペーパーで水気を拭く。
- 4
170℃に熱した揚げ油でさつまいもをきつね色になるまで素揚げにし、バットに取り出して、次に鶏肉を5分揚げる。
- 5
フライパンに4のさつまいもと鶏肉を入れて中火で炒め合わせ、【B】の調味料を加えて具材に絡ませながら煮詰める。
- 6
最後に、お好みでごま油(分量外)を鍋の周りから回しかけて強火で炒めるとなお美味しく仕上がります
コツ・ポイント
さつまいもは揚げると小さくなるので、大きめに切っておくと良いです。
ご自宅にラードがある場合は、ごま油の代わりにラードも少し入れると中華炒めらしく、美味しくなります☺️
似たレシピ
-
-
焦げ目おいしい!鶏もも肉と大根の中華炒め 焦げ目おいしい!鶏もも肉と大根の中華炒め
大根の煮物は時間がかかりますよね。漬け込んで焼けば、味付けしっかり、焦げ目のおいしくできあがります! namimaki -
-
-
レバーともやしとにらの中華炒め レバーともやしとにらの中華炒め
葉酸を多く含む豚レバーを使った主菜です。レバーは栄養価が高く鉄も豊富です。成人の男女では1日240μgの葉酸摂取が推奨されています。【1人あたり】エネルギー:144kcal たんぱく質:13.5g 脂質:3.6g 炭水化物:11.8g 葉酸:600μg塩分:1.3g※ここではロジカル調理協会講師が調理科学・栄養学をベースにしたレシピをご紹介しています。このレシピは講師@cook_40296569さんのレシピです。 ロジカル調理®協会 -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21410144