作り方
- 1
熱湯で菜の花を茹でます
- 2
茹でるのは1分半程でOK
すぐに冷水で冷やします - 3
この時茹でたお湯は残しておくと後で楽です
- 4
黄身酢を作ります
卵黄2個 - 5
砂糖、酢、みりん、塩を加えて
- 6
先程の残しておいたお湯にあてて湯煎しながらかき混ぜます
- 7
だまにならないように細かくかき混ぜ続けていると段々ともったりふわっとなってきます
- 8
角が立つようになったら完成
- 9
菜の花を水気を絞って食べやすい長さに切り揃えたら
- 10
黄身酢をかけて完成
コツ・ポイント
・菜の花はサッと湯がく程度です
・茹で過ぎると食感がなくなるので注意
・お湯の温度は60〜70度くらい
・残ったお湯をそのまま使用
・冷めすぎていたら極弱火で加熱しつつ湯煎
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
茹でたて筍で☆姫皮のおさしみ♪黄身酢あん 茹でたて筍で☆姫皮のおさしみ♪黄身酢あん
筍一本茹でたら、茹でたての姫皮をおさしみでいただきます☆ 黄身酢あんも簡単にできます。旬のおご馳走ですね♪(*^^*)♪ ☆とらねこトラちゃん -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21413165