トロトロ豚バラ軟骨のスパイスカレー

祐子のキッチン
祐子のキッチン @cook_40133015

軟骨付きの豚ばら肉からじっくりとったスープと、トロトロになった豚軟骨を合わせた滋味深いスパイスカレー。

このレシピの生い立ち
豚バラ軟骨がトロトロになるまで煮込んだ際に残るスープも生かしたく、全てを合わせたカレーにしました。
スパイスは、豚バラ軟骨の甘い風味がひき立つ組み合わせに。
付合わせ:オニオンスライスのレモンマリネ、ピーマンのグリル etc.

トロトロ豚バラ軟骨のスパイスカレー

軟骨付きの豚ばら肉からじっくりとったスープと、トロトロになった豚軟骨を合わせた滋味深いスパイスカレー。

このレシピの生い立ち
豚バラ軟骨がトロトロになるまで煮込んだ際に残るスープも生かしたく、全てを合わせたカレーにしました。
スパイスは、豚バラ軟骨の甘い風味がひき立つ組み合わせに。
付合わせ:オニオンスライスのレモンマリネ、ピーマンのグリル etc.

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3人分
  1. 豚バラ軟骨パイカ, 豚軟骨 約500g
  2. スープ用
  3. 約3.5リットル
  4. カルダモンや生姜(好みで) 適当
  5. 下ごしらえ [ A ]
  6. ターメリックパウダー 小さじ1/4
  7. カイエンペッパー 小さじ1/4
  8. 小さじ1/2
  9. カレー
  10. 大さじ2
  11. H)チリホール 1本
  12. H)カシア シナモン 2cm
  13. H)スターアニス 八角 1/2個
  14. H)フェンネル 小さじ1/2
  15. H)マスタードシード 小さじ1/2
  16. 玉ねぎ(みじん切り) 1個分(180gくらい)
  17. にんにく(すりおろし) 小さじ1/2
  18. 生姜(すりおろし) 小さじ1/2
  19. ホールトマト缶 100g
  20. お湯 約100ml
  21. P)ターメリックパウダー 小さじ1/4
  22. P)カイエンペッパー 小さじ1/4
  23. P)クミンパウダー 小さじ1/2
  24. P)塩 小さじ1
  25. 仕上げ
  26. 塩(好みで) 適量
  27. ブラックペッパー 適量(小さじ1/2〜1)
  28. ラムマサラ(好みで) 適量(小さじ1/4〜1)

作り方

  1. 1

    軟骨付き豚ばら肉を食べやすい大きさにカットし、沸騰したお湯にいれる。再び沸騰して2-3分茹でたらザルにあげて水で洗う。

  2. 2

    茹でこぼし完了の状態。軟骨はまだ白い。

  3. 3

    鍋に水3リットルと (1 )を入れ火にかける。沸騰したら中火(ギリギリ沸騰が維持されるくらい)でアクをとりながら茹でる。

  4. 4

    必要に応じて水を足しながら約5時間茹でる。常に中身がお湯につかっている状態を保つ。

  5. 5

    スープが白濁して軟骨が透明になったら、最後は中身がひたひたに浸かるくらいまでスープを煮詰める。

  6. 6

    スープを取り分けた豚バラ軟骨の下拵え。[ A ] をまぶして約1時間〜一晩馴染ませる。

  7. 7

    カレーの材料を全て計量して用意しておく。

  8. 8

    鍋に入れた油が温まったら、ホールスパイス (H)を上から順に入れてゆく。

  9. 9

    マスタードがパチパチ弾けはじめたら、玉ねぎを投入。強火で炒める。

  10. 10

    玉ねぎが香ばしくなったら、にんにく、生姜を投入。香りがたったらホールトマトを投入。

  11. 11

    ねっとりしたペースト状になるまで炒めてゆく。縁に油が滲んできたら、一度弱火にしてパウダースパイス(P)を投入。

  12. 12

    スパイスが馴染んだら、再び強火にして香りを立たせる。

  13. 13

    中火にしてお湯を投入。鍋肌をこそげながら全体がぽってりするようまとめてゆく。

  14. 14

    全体がよく馴染んで、油が浮いてきたらマサラが完成。下拵えしておいた豚バラ軟骨を投入。よく炒める。

  15. 15

    しっかり炒めて、全体がまとまった状態。

  16. 16

    最初に作っておいたスープ(室温によってはゼラチンがプルプルに固まっている)を投入。

  17. 17

    沸騰したら、弱火にして、蓋をして約20分煮込む。

  18. 18

    全体がまとまっていたら味見をして、必要に応じて塩を足す。(好みでガラムマサラを足す場合はここで投入して3分ほど煮込む。)

  19. 19

    最後にブラックペッパーを投入して、強火にして少し沸騰させたら完成。

コツ・ポイント

( 2 )で生姜やカルダモンを一緒に入れても良い。
( 4 )の煮込み時間は数回に分けても良い。
( 4 )の途中で一度冷やして、上に浮いて固まる油を取り除いても良い。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
祐子のキッチン
祐子のキッチン @cook_40133015
に公開

似たレシピ