タッパーでもできちゃう♪白菜の浅漬け

ひとてま屋
ひとてま屋 @cook_40362679

漬け物桶がなくても、重石がなくてもタッパーで美味しい白菜漬けが出来ちゃいます♪塩分控えめでじんわりうまい浅漬けです
このレシピの生い立ち
母の作る白菜漬けを思い出しながら、自分なりに作ってみました。塩分控えめでサラダのようにぽりぽりイケちゃう浅漬けです。漬け物桶も重石も必要ないタッパー使いでお手軽に本格的な白菜漬けができました

タッパーでもできちゃう♪白菜の浅漬け

漬け物桶がなくても、重石がなくてもタッパーで美味しい白菜漬けが出来ちゃいます♪塩分控えめでじんわりうまい浅漬けです
このレシピの生い立ち
母の作る白菜漬けを思い出しながら、自分なりに作ってみました。塩分控えめでサラダのようにぽりぽりイケちゃう浅漬けです。漬け物桶も重石も必要ないタッパー使いでお手軽に本格的な白菜漬けができました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

漬けやすい分量
  1. 白菜 500g
  2. 10g(白菜の2%)
  3. 昆布 5cm
  4. とうがらし 1本
  5. にんにく 5スライス

作り方

  1. 1

    白菜はさっと洗い、芯の方から包丁を入れ、葉の部分は手で割くように割る

  2. 2

    日陰で半日ほど干す

  3. 3

    白菜が少ししんなりしたら、葉の一枚一枚の間に塩を振りかけていく
    この時、下に塩がこぼれるので、ボウルなどの中でやる

  4. 4

    白菜が入る大きさのビニール袋に白菜、細く切った昆布、とうがらし、にんにくを入れ、ビニール袋の空気をなるべく抜く

  5. 5

    同じ大きさのタッパーを2つ用意し、ひとつに白菜のビニール袋をぴっちり詰める

  6. 6

    その上に空のタッパーを乗せ、上からギュッと押さえる

  7. 7

    重石代わりに1キロほどの重さの小麦粉や砂糖の袋を均等に重さが掛かるように乗せ、冷蔵庫へ

  8. 8

    一晩置いたら食べられます
    最初はサラダのような、2日目、3日目と漬かっていくと味わいもだんだんと漬け物に変わっていきます

コツ・ポイント

白菜は小さめがオススメです。白菜がぴっちり収まるサイズのタッパーを選ぶと漬かりムラがなくなります。必ず同じ大きさのタッパーで重ねて使えるものをお使いください。白菜に塩を振る時にボウルにこぼれた塩も一緒にビニール袋に入れてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ひとてま屋
ひとてま屋 @cook_40362679
に公開
食べることは生きること。いつものごはんにちょっとひとてま。そんな料理をお出しする食堂、いつものごはん ひとてま屋のレシピをご紹介します。ゆっくり噛んでじんわり味わう。塩糀やしょうゆ糀を使ったお料理から、お野菜だけで美味しいお菜、甘いものも。手作りは楽しい。お料理は楽しい。そんなことをお伝えできますように。Instagram @hitotemaya
もっと読む

似たレシピ