豚の角煮 パート2

らばさん
らばさん @cook_40155391

作るのはやや面倒な感じですが、出来てしまえば本格的な味、家族にも好評です。

このレシピの生い立ち
自分も家族も好きなので、より美味しいモノが出来ないかと試行錯誤しています。

豚の角煮 パート2

作るのはやや面倒な感じですが、出来てしまえば本格的な味、家族にも好評です。

このレシピの生い立ち
自分も家族も好きなので、より美味しいモノが出来ないかと試行錯誤しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

出来上がり14,15切れ
  1. 豚バラ肉 約1000g
  2. タコ糸(有れば) 縛れる分
  3. カップ2
  4. ネギの青い部分 2,3本
  5. ショウガ薄切り 3,4片
  6. 調味料①
  7. カップ1
  8. カップ1
  9. しょう油 30ml
  10. みりん 30ml
  11. 砂糖 30g
  12. ショウガ薄切り 3,4片
  13. 調味料②
  14. しょう油 20ml
  15. ニンニク 2片
  16. 八角 2,3片
  17. 黒コショウ(有れば) 5,6粒
  18. ローリエ(有れば) 1枚
  19. 鷹の爪(好みで) 1本

作り方

  1. 1

    豚バラ肉をタコ糸で縛る。タコ糸が無ければ、縛らなくても出来ます。

  2. 2

    フライパンで表面に焼き目をつける。表面を固めるイメージ。中に火が通ってなくても大丈夫。

  3. 3

    豚バラ肉、水カップ2、ネギの青い部分、薄切りしたショウガ3,4片を圧力鍋に入れ、圧力をかけて20分程下茹でする。

  4. 4

    調味料①、調味料②を準備しておく。

  5. 5

    下茹でした豚バラ肉が触れる程度の温度まで冷めたら、糸を取って3~4cm幅で切る。

  6. 6

    切った豚バラ肉、調味料①を圧力鍋に入れ、火をつけて、鍋に圧力がかかったら火を止める。

  7. 7

    圧力が抜けて蓋が開けられたら、調味料②を入れて、圧力をかけずに弱めの火で15~20分程煮詰める。

  8. 8

    完成です。
    出来れば煮詰めた後、煮汁に浮いた脂が固まるまで冷まして、脂を取り除いてから温め直した方がさっぱりします。

  9. 9

コツ・ポイント

出てきた余分な脂は取り除いた方が美味しいです。
一味違う角煮にするために、私は八角を必ず入れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
らばさん
らばさん @cook_40155391
に公開
出来るだけ簡単に、自分が食べたい物を作っています。定番物を手作りしたり、新たな味を求めたり。レシピはたまに更新してることがあります。適当なんで自分好みにアレンジして下さい。笑主に覚え書きな感じでクックパッドを使っています。美味しいレシピを公開してくれる皆様、フォローや適当なレシピにも関わらずつくレポやいいねをくれる皆様には、嬉しさと感謝の気持ちでいっぱいです。           android
もっと読む

似たレシピ