レアチーズケーキ(生クリーム不使用)

mrkmkin
mrkmkin @cook_40279894

生クリームなかったのでヨーグルトを使って作りました。水切り不要。少しとろっとした舌触りとヨーグルトのほのかな酸味です。
このレシピの生い立ち
業務スーパーでクリームチーズが特売で、バターレーズンサンドを作る目的で買ったのですが、買った次の日にお土産でマルセイバターサンドをもらってしまい別のものを作ろうと思いました。人には出せないが一人スプーンで食べるには満足な品質に仕上がります。

レアチーズケーキ(生クリーム不使用)

生クリームなかったのでヨーグルトを使って作りました。水切り不要。少しとろっとした舌触りとヨーグルトのほのかな酸味です。
このレシピの生い立ち
業務スーパーでクリームチーズが特売で、バターレーズンサンドを作る目的で買ったのですが、買った次の日にお土産でマルセイバターサンドをもらってしまい別のものを作ろうと思いました。人には出せないが一人スプーンで食べるには満足な品質に仕上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1ホール分
  1. 上部チーズ部分
  2. クリームチーズ 220g(200で可)
  3. ナチュレ恵 200g
  4. ホワイトチョコ 50g
  5. (ゼラチンを溶かす) 50cc
  6. ゼラチンパウダー 5g
  7. レモン 小さじ2
  8. 砂糖 大さじ6
  9. ニラエッセンス 10滴
  10. 下地
  11. ココナッツサブレ 10枚~15枚
  12. バター(無塩) 50g
  13. 板チョコ 15g
  14. お好みで
  15. ミントの葉 好きなだけ
  16. ココアパウダー 表面を覆うくらい
  17. ラムレーズン お好みの量

作り方

  1. 1

    ゼラチン用の
    お湯を沸かしておきましょう。50ccくらいあればいいです。

  2. 2

    下地のココナッツサブレをビニール袋(ジップロックの袋など)に入れて粉々にします。
    一緒にチョコも入れて粗目に砕きます。

  3. 3

    バターを耐熱容器に入れてレンジで20秒~30秒(500w)くらい温めて溶かします。

  4. 4

    粗目に粉々になった下地に溶かしたバターを混ぜて全体になじませます。泥団子を作る気分で。

  5. 5

    ヨーグルトの材料が全部入る容器に生地を押し付けるように敷き詰めます。コップの底などで押し固めても
    ヨシ!

  6. 6

    容器を回すようにして全体をしっかり押し固めましょう。

  7. 7

    ※容器から取り出す場合は底が外せる容器がいいと思います。また、底にクッキングシートを敷いたり壁にバターを塗ると良いです。

  8. 8

    クリームチーズをレンジで20秒くらい温めます(ラップに包んでもいいし耐熱容器でも)

  9. 9

    ボールにクリームチーズを入れてヘラなどでなめらかにします。

  10. 10

    なめらかになったらそこにヨーグルトを混ぜ合わせましょう。

  11. 11

    砂糖も混ぜながらなじませるように入れていきましょう。

  12. 12

    ホワイトチョコ50gをレンジで30秒ほど温めて溶かしてここに混ぜます(なくても作れる)

  13. 13

    レモン汁とバニラエッセンスを入れてしっかり混ぜます。

  14. 14

    下地と上の部分がこんな感じで揃ったら沸かしておいたお湯でゼラチンを溶かしてクリームチーズと混ぜましょう。

  15. 15

    ゼラチンと混ぜ合わせたら下地にレアチーズ部分を入れていきます。
    細かめのザルなどで濾しながら入れます。

  16. 16

    ザルで溜まったらヘラで押してあげましょう

  17. 17

    この状態になったら冷蔵庫に数時間(3時間以上)入れておいて固めます。
    蓋はしてヨシ!

  18. 18

    完成(撮影のために無理やり取り出しましたが、取り出す場合はクッキングシートを敷いたりしましょう。

  19. 19

    ※お好みで上部にミントの葉(18の写真はキャンディーミント)やラムレーズンのトッピングを行います

  20. 20

    しっとり系に仕上がりました。

  21. 21

    ココアパウダーを上からかけてティラミスっぽく食べるのもおすすめ
    その時はミントじゃなくてコーヒービートを載せるのおすすめ

  22. 22

    レモンの酸味がもっと欲しいなと思ったら完成品にぶっかけましょう
    味の好みは人それぞれです。
    後かけでも美味しいですよ!

  23. 23

    材料のあまりでバターサンドモドキも作れます。

  24. 24

    ボールにくっついたクリームチーズにラムレーズンを入れて材料の残りのサブレに挟んでラップで冷凍室へ投入!アイスっぽく食べる

コツ・ポイント

ゼラチンはパウダーのものが溶けやすいです。鍋で溶かすにしても沸騰はさせないでください。固まりにくくなります。

土台はしっかり固めましょう。
固まりにくい場合はバターやチョコを溶かして追加すれば固まるかな?
そこまでシビアじゃないです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
mrkmkin
mrkmkin @cook_40279894
に公開
たまに料理したい発作に襲われる作るのは大抵シンプルで家にあるものを代用できるレシピじゃがいも梅干しピクルスなどが好きな安上がりな男(昔ながらのおばあちゃんが作る梅干しを農協で買っているが、理想の梅干しをいつか自分で作りたい)
もっと読む

似たレシピ