【覚書】3分で完了!一気に筍を皮剥く方法

能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ)
能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) @yumi_kakishima

筍の皮を1枚1枚剥くのが面倒と思っていたら、筍をくれた地主さんが3分あれば剥ける簡単な筍の皮むきを教えてくれました。
このレシピの生い立ち
たけのこは好きだけれど、下ごしらえで皮むきをするとシンクが皮だらけでゴミも大量にでて困っていました。友人の家で筍掘りをしたときにこの皮の剥き方を教えてもらって目からうろこ!それから筍の下ごしらえが苦ではなくなりました。

【覚書】3分で完了!一気に筍を皮剥く方法

筍の皮を1枚1枚剥くのが面倒と思っていたら、筍をくれた地主さんが3分あれば剥ける簡単な筍の皮むきを教えてくれました。
このレシピの生い立ち
たけのこは好きだけれど、下ごしらえで皮むきをするとシンクが皮だらけでゴミも大量にでて困っていました。友人の家で筍掘りをしたときにこの皮の剥き方を教えてもらって目からうろこ!それから筍の下ごしらえが苦ではなくなりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作り方

  1. 1

    新聞紙の上に筍をのせます。

  2. 2

    包丁で筍の真ん中らへんから、穂先に向かって縦に包丁をいれます。このときに、筍の内側にまでしっかり包丁が入るようにします。

  3. 3

    こんな感じで穂先まで包丁をいれます。

  4. 4

    両手の親指を切り目にしっかり入れます。

  5. 5

    筍の根元から上に向かって外側をむいていきます。

  6. 6

    穂先は柔らかいので折れないように気をつけてください。

  7. 7

    こんな風に外側を一気にむくことができます。

  8. 8

    こんな感じで皮は1まとまりになっています。このように一気に剥くので3分で皮を剥くことができます。

  9. 9

    いらない部分は最初に引いた新聞紙に包んでゴミ箱にすてればゴミ捨ても簡単ですよ。

コツ・ポイント

皮を剥くときに根本は勢いよく、穂先は身が柔らかいので優しく。この2点を注意すれば簡単、そして綺麗に皮を剥くことができますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ)
に公開
【Smile Cooking スマイルクッキング】🍳能登の料理家👩‍🍳クックパッドアンバサダー2023🐟️発酵食エキスパート1級📺️メディア出演&レシピ掲載経験多数能登半島に住み、その季節に獲れた野菜や魚を捌きながら、地産地消を楽しむ3児の母能登の文化である麹調味料やいしるなど発酵食を愛してやみません。おいしいものを食べに遊びにきた!と言ってもらえるように、日々料理レシピを投稿しています。今は地元の方々に支えられながら能登の新米ばあちゃんを目指しています。Instagram→@yumi.kakishimaお仕事依頼はDMでよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ