お好みがんも=ひろうすのお味噌汁

ローリン&プラバー @cook_40313004
和食の私の幸せスープは、枝豆や椎茸などお好みの具を入れて作ったがんもどきのお味噌汁。
自家栽培の細い葉ネギをトッピング。
このレシピの生い立ち
「一日30品目」が目標なので、ひじきやおからの常備菜は切らせません。
いろんな具材が入っている市販品のがんもをよく使っていました。
自作すると好きな具材を入れられます。
お好みがんも=ひろうすのお味噌汁
和食の私の幸せスープは、枝豆や椎茸などお好みの具を入れて作ったがんもどきのお味噌汁。
自家栽培の細い葉ネギをトッピング。
このレシピの生い立ち
「一日30品目」が目標なので、ひじきやおからの常備菜は切らせません。
いろんな具材が入っている市販品のがんもをよく使っていました。
自作すると好きな具材を入れられます。
作り方
- 1
木綿豆腐、茹でたひじきと人参、生椎茸の粗みじん切り、枝豆
- 2
ポリ袋Mサイズに長いもを入れて叩いて潰す。
- 3
②の中に重しをして30分ほど置いた木綿豆腐の水気を切って入れる。
- 4
揉み潰しながら混ぜる。
- 5
④に枝豆などの具を入れ、白だしと米粉を加えて練るようによく混ぜる。
- 6
⑤を4等分して、がんもどきの形に丸めて米粉を塗す。
※50㏄のディッシャーで約4つ分 - 7
少し揚がるまで触らず、ひっくり返して両面がきつね色になるまで低い温度の油でゆっくりと揚げる。
- 8
キッチンペーパーで油をよく切る。
- 9
かつお昆布だしで味噌汁を作り、がんもをお椀に入れて、味噌汁を注ぐ。
小口切りした青ネギや三つ葉を浮かせる。
コツ・ポイント
枝豆や銀杏など粒が大きいものは包み込むように中に入れた方がキレイに揚がります。
常備菜のひじき煮の汁気を切って使っても構いません。
お椀の中で崩すのですが、米粉で作ると、これまでよりお箸で切れやすくなりました。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
簡単&腹持ち良し♡がんも&餅のお味噌汁♪ 簡単&腹持ち良し♡がんも&餅のお味噌汁♪
お餅とがんもどきで、小腹が満たされ温まる味噌汁です♬がんものレパートリー増やお夜食に、宜しければご活用くださいね! サチsachi♪ -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21453881