ジップロックと牛乳パックで銀杏の下処理

自然の恵み、銀杏。実の強烈な匂いの先にある美味しさを目指して、簡単に処理しちゃいましょう!
このレシピの生い立ち
拾ってきた銀杏、土に埋めたりしましたがなんせ手間で…そんな時、思いつきました。
匂いに悩まず、冷たい水に手をつけることなくできました☆
ジップロックと牛乳パックで銀杏の下処理
自然の恵み、銀杏。実の強烈な匂いの先にある美味しさを目指して、簡単に処理しちゃいましょう!
このレシピの生い立ち
拾ってきた銀杏、土に埋めたりしましたがなんせ手間で…そんな時、思いつきました。
匂いに悩まず、冷たい水に手をつけることなくできました☆
作り方
- 1
拾ってきた果肉付き銀杏をジップロックに入れ、外の温かい場所に数日放置。
注ぎ口側を開いた牛乳パックを準備しておく。 - 2
銀杏の果肉が熟し、汁が出てきたら作業開始
- 3
手袋をして、ジップロック内で果肉から実を取り外す。
簡単に取れます。
!注意!袋の口は開けないでね - 4
全部取れたら、実だけを口付近へ移動。
用意しておいた牛乳パックに実だけを移す。 - 5
ジップロックの空気を出来るだけ抜き、口を閉めて、袋に入れてゴミ箱へ!
- 6
牛乳パックに水を入れる。
銀杏よりも多く入れる - 7
口を出てしっかり押さえてもち、上下にシェイクシェイク!
10回くらい
まるでマラカスをやってる気分かな? - 8
口を細くし、水を捨てる。
- 9
再度水を入れ、❼と❽を繰り返す。
捨てる水が透明になるまで。 - 10
水が透明になったら銀杏を天日干しする。
排水ネットに入れ、口を縛り、重ならないように広げる - 11
カラスにとられないように、上に網を被せました
- 12
乾燥したら保存可能。
お好きに料理して食べましょう!
コツ・ポイント
実からタネを外し牛乳パックに移す時は実を少なめに。洗う回数が減ります。
振るときはしっかり口を押さえること!押さえないと漏れます!
銀杏の量は牛乳パックの1/4〜1/3くらいがやりやすいかと。
50個程度なら、洗い水は1L位で済みました。
似たレシピ
-
拾った銀杏、手を汚さず、臭くなく、下処理 拾った銀杏、手を汚さず、臭くなく、下処理
銀杏並木で落ちている銀杏を見ると、つい拾ってしまいます。マンションのキッチンでも手軽に処理出来ます!1682こんぺいとう
-
-
-
-
-
-
【基本】鯛の下処理&片付け♬鱗も楽々! 【基本】鯛の下処理&片付け♬鱗も楽々!
お魚の下処理の簡単な方法をご紹介♪鱗は飛び散らずに、簡単に処理できます♡内蔵処理の手順と、匂い取りも掲載してみました☆ サチsachi♪ -
その他のレシピ