簡単、楽しい♪銀杏下処理

銀杏の下処理。色々試しましたが、めんど臭くなっちゃってたまたまやってみたズボラ処理が余りに簡単、綺麗に出来たのでアップ。
このレシピの生い立ち
期限ギリギリの銀杏の実を激安で購入。早く処理しなきゃ→レンジにかけたらどうにかならないかなぁ→あっ、皮がピーナツの薄皮みたいにパリパリになったんじゃない?→手に挟んで揉んでたら→簡単面白〜→の処理が出来ました。
簡単、楽しい♪銀杏下処理
銀杏の下処理。色々試しましたが、めんど臭くなっちゃってたまたまやってみたズボラ処理が余りに簡単、綺麗に出来たのでアップ。
このレシピの生い立ち
期限ギリギリの銀杏の実を激安で購入。早く処理しなきゃ→レンジにかけたらどうにかならないかなぁ→あっ、皮がピーナツの薄皮みたいにパリパリになったんじゃない?→手に挟んで揉んでたら→簡単面白〜→の処理が出来ました。
作り方
- 1
銀杏はペンチなどで外の硬い殻を割り怪我をしないようよう気を付けて剥く。
- 2
こんな感じで殻の壁面の合わせ目の所をペンチで挟んで潰さないよう注意して割ります。ペンチで合わせ目を挟んで。
- 3
外側の殻をむき、薄皮だけにします。割れ目から手で剥く時怪我しないよう気をつけて下さい。
- 4
なるべく重ならないレンジ加熱可の器に入れ耐熱のラップをふんわりかけて600Wの電子レンジで50秒から1分程加熱。
- 5
加熱後。器と銀杏が熱いので注意してレンジから取り出して下さい。
- 6
銀杏が冷めないうちに火傷に注意して一つづつ両手に挟み揉み込むように両手のひらの間で転がします。
- 7
潰さないよう気をつけて転がしていくと薄皮は、あっという間に取れました。
- 8
どうしても取れなかったりした細かい薄皮は手で取っちゃってください。
- 9
そのまま熱が冷めたらジッパー付きポリ袋に入れて冷凍。便利です〜。
- 10
茶碗蒸しは勿論、サッと揚げて楊枝に刺し塩をパラリと。美味しい〜
コツ・ポイント
火傷にくれぐれも注意して冷めきらないうちにモミモミしちゃってください。冷めちゃうと取れにくい。
似たレシピ
-
ぎんなん 殻ムキ 一番簡単!! ぎんなん 殻ムキ 一番簡単!!
封筒はグシャっと潰れて破裂したり、フライパンは乾煎りしても焦げてしまったり…。色々と試した結果、この処理が一番簡単!HANAPANTA
-
-
-
拾った銀杏、手を汚さず、臭くなく、下処理 拾った銀杏、手を汚さず、臭くなく、下処理
銀杏並木で落ちている銀杏を見ると、つい拾ってしまいます。マンションのキッチンでも手軽に処理出来ます!1682こんぺいとう
-
-
-
-
その他のレシピ