グリル焼きのコツ☆ブリの切り身を例に

玻瑠佳☆Haruka
玻瑠佳☆Haruka @cook_40085308

家庭用のガスコンロのグリルで魚などを焼く時のコツ?です。
メイン写真はブリの塩焼きです。
このレシピの生い立ち
焼き物。シンプルに塩だけ、塩コショウだけで焼いて食べるのが好きです。
この焼き方を若い方に言ったら、「すごく上手に焼けました。書いたらいいと思いますよ」と言って頂けたので書きました。

グリル焼きのコツ☆ブリの切り身を例に

家庭用のガスコンロのグリルで魚などを焼く時のコツ?です。
メイン写真はブリの塩焼きです。
このレシピの生い立ち
焼き物。シンプルに塩だけ、塩コショウだけで焼いて食べるのが好きです。
この焼き方を若い方に言ったら、「すごく上手に焼けました。書いたらいいと思いますよ」と言って頂けたので書きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ぶりの切り身 1片
  2. 少々

作り方

  1. 1

    ガスコンロのグリルは、あらかじめ2~3分ぐらいの余熱をして庫内を温めておきます。

  2. 2

    温まったグリル内にブリの切り身を入れ、その上から塩をします。
    (塩をしてから入れなく、入れてから塩をします)

  3. 3

    グリルの火は最初は若干強火で1分半ぐらい焼きます。
    表面に軽い焦げ目が付いたら、火を弱めて1分ほど焼きます。

  4. 4

    ひっくり返して、反面を同じように最初は少し強火で焼いて、次に火を落としてじっくり焼きます。

  5. 5

    仕上げに、お皿に盛り付ける時に上に来る方を、
    少し強火でカリっと焼き上げます。

  6. 6

    干物なども基本同じです
    1.グリルを余熱する。
    2.最初は少し強火で表面に膜を作る(内部の水分うま味が逃げないように)

  7. 7

    3.次に少し弱火加減で徐々に内部に火を通す。
    4.仕上げに少し強火で表面をカリっと焼く。

    こんな感じです。

  8. 8

    お肉も同じ感じです。
    (お肉も野菜も分厚い物は焼く分数を加減してみてください)

  9. 9

    手羽元の焼き加減、こんな感じです。
    塩コショウだけでも結構美味しいです。

  10. 10

    サワラ。
    焼き加減はこんな感じです。
    焼きすぎると固くなってしまいます。

  11. 11

    ブリカマです。
    薄っすらと皮に焼き目が付くくらいです。

コツ・ポイント

*6と7に書いた手順のステップが基本です。
うま味や水分が逃げないように、最初に表面に膜を作ってから内部をじんわり焼く感じです。

*塩コショウをして焼くものは、グリルの中に入れてから塩コショウします(近所の鉄板焼きダイニングで学びました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
玻瑠佳☆Haruka
玻瑠佳☆Haruka @cook_40085308
に公開
1960年代生まれ。若い頃は、「新人類」と呼ばれました(^^)レシピを書くのが追い付かない分は、COOKPADブログに忘備録を残しています。料理・生活等を書いてた旧 blogは→ http://blog.goo.ne.jp/jsthrk
もっと読む

似たレシピ