下関おばあちゃんのお雑煮

さにーさん♡
さにーさん♡ @cook_40313676

具は白菜といりこのみ。下関にいた祖母から受け継いだシンプルでほっとする味のお雑煮です。
このレシピの生い立ち
母方の祖母(下関市在住)が生前作っていたシンプルなお雑煮です。父方の博多雑煮を食べ終えた後日、こちらを食べるのが、我が家の定番。これを食べるとほっとし、祖母を思い出します。

下関おばあちゃんのお雑煮

具は白菜といりこのみ。下関にいた祖母から受け継いだシンプルでほっとする味のお雑煮です。
このレシピの生い立ち
母方の祖母(下関市在住)が生前作っていたシンプルなお雑煮です。父方の博多雑煮を食べ終えた後日、こちらを食べるのが、我が家の定番。これを食べるとほっとし、祖母を思い出します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. いりこ 10個位
  2. 白菜 170g位
  3. 三つ葉 適量
  4. だしの素 大さじ2/3
  5. 醤油 大さじ3
  6. 4個
  7. 400ml

作り方

  1. 1

    《下ごしらえ》
    ①鍋に水といりこを入れ、6時間位おく

  2. 2

    ②白菜を洗い、一口大に切る

  3. 3

    ③三つ葉に2cm位に切る

  4. 4

    【作り方】
    (1)いりこ入りの鍋に白菜を入れ、火をかける

  5. 5

    (2)沸騰したらだしをいれる

  6. 6

    (3)白菜の茎が煮えたら、醤油をいれ、味をとのえる

  7. 7

    (4)煮たったら餅を入れ、火を止めて蓋をする。

  8. 8

    (5)餅が柔らかくなるのを待ち(丸餅で5分位)、餅が柔らくなったら出来上がり♪

  9. 9

    (6)お椀にもり、三つ葉をのせる。

コツ・ポイント

①いりこは漬け忘れたら、当日でもOKです。
②醤油とだしの量はお好みで加減ください。
③だしの素は山口県の「シマヤだしの素」を使用しています。お好みのをどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
さにーさん♡
さにーさん♡ @cook_40313676
に公開

似たレシピ