圧力鍋でごはん ~失敗しないために~

圧力鍋でごはんを炊いたら、あまりの美味しさにびっくり! 炊飯器無しの生活は5年目に突入!になります。
このレシピの生い立ち
失敗することもあり、どうしたら美味しく炊けるかを日々試しました。
圧力鍋はワンダーシェフを使っています。
4ヶ月間、毎日炊飯した自分なりの方法です。
ワンダーシェフは圧力が強いのでお勧めです。
圧力鍋でごはん ~失敗しないために~
圧力鍋でごはんを炊いたら、あまりの美味しさにびっくり! 炊飯器無しの生活は5年目に突入!になります。
このレシピの生い立ち
失敗することもあり、どうしたら美味しく炊けるかを日々試しました。
圧力鍋はワンダーシェフを使っています。
4ヶ月間、毎日炊飯した自分なりの方法です。
ワンダーシェフは圧力が強いのでお勧めです。
作り方
- 1
圧力鍋にお米がこびりついて、鍋を洗うのが大変な時も。この方法だと酷いこびりつきにはなりません。
- 2
お米はボールにざるを乗せたものに入れ、水を入れます。
1回目はさっと水を通し、ざるを持ち上げ水を捨てます。 - 3
2回目は水を入れながら泡立てを使いぐるぐると数回混ぜます。
水を捨て、3回目はお米全体がかぶるほどの水を入れます。 - 4
水分量の多い新米はこの時点で水を捨て5分ほど置いておきます。
- 5
新米でない場合は、水につけて5分程置きます。
※洗ってすぐ炊くと鍋にこびりつく確率が高くなります。
- 6
圧力鍋にお米と分量の水を入れ、圧力鍋がしっかりセットされているかを確認します。
- 7
中火にかけます。
中火がベストです。
強火は焦げの原因に、弱火は時間がかかりすぎてべたっとした炊き上がりになります。 - 8
圧力がかかり、シュッシュしてきたら弱火にして2分。タイマーをかけておきましょう。
- 9
2分経ったら火を止めて、12分そのままにしておきます。
- 10
12分経ったらすぐに圧力を抜き、しゃもじで十字に線をひき4分の1づつ、底からもちあげるようにして混ぜます。
- 11
固さ、粘り、艶も良く炊き上がりました。
- 12
ふたを開け混ぜるのを後回しにすると、べったりした炊き上がりになってしまいます。ご注意下さい。
- 13
赤飯のレシピもアップしました。失敗せず、美味しく色よく炊けるよう工夫しました。
レシピID 21813028
コツ・ポイント
お米により水につける時間や、炊くときの水の量を加減してください。
水につけないと芯が残ったり、浸けすぎるとお粥のようになることも。そして時間を守ることが大切、炊飯しながら料理もするので、タイマーセットは必須です。
似たレシピ
-
-
-
-
圧力鍋で赤飯 ~失敗しないために~ 圧力鍋で赤飯 ~失敗しないために~
圧力鍋の特徴に合った赤飯の作り方を試行錯誤しました。着色料なしできれいな色になるよう、食感が良くなるよう工夫しました。 ティモ333 -
-
-
-
その他のレシピ