おでんに焼き餅、雑煮の如く

タワ師
タワ師 @cook_40054183

今年は雑煮を食べなかったので、出汁で味わうおでんにも、焼いたお餅が合うに違いないと思ってやりました。かなり旨い。
このレシピの生い立ち
今年から年末年始も仕事になった為、悠長に雑煮など食べていられませんでした。
でも落ち着いてみると、やはりお餅は食べておきたいと思い、冬の定番おでんに入れて雑煮のように食べました。なかなか旨い。

おでんに焼き餅、雑煮の如く

今年は雑煮を食べなかったので、出汁で味わうおでんにも、焼いたお餅が合うに違いないと思ってやりました。かなり旨い。
このレシピの生い立ち
今年から年末年始も仕事になった為、悠長に雑煮など食べていられませんでした。
でも落ち着いてみると、やはりお餅は食べておきたいと思い、冬の定番おでんに入れて雑煮のように食べました。なかなか旨い。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. おでんと出汁(自家製・市販) 好きなだけ
  2. 焼いたお餅 好きなだけ
  3. 雑煮風の具材(全部無しでもOK)
  4. にんじん(おでん出汁で煮込む) 適量
  5. しいたけ(おでん出汁で煮込む) 適量
  6. 筍の水煮(おでん出汁で煮込む) 適量
  7. 豚肉(おでん出汁で煮込む) 適量
  8. ホウレン草のおひたし 適量
  9. 三つ葉 適量

作り方

  1. 1

    雑煮風の具材は適当な大きさに切って、他のおでん種と一緒に煮込みます。
    ホウレン草のおひたしは別に作ります。

  2. 2

    おでんを作る。または市販品を買って用意します。

  3. 3

    お餅をガス台のグリルまたはオーブントースターで両面しっかり焼き、完成したおでんの出汁に入れて、1~2分煮ます。

  4. 4

    お椀に焼いたお餅と好きなおでん種または雑煮風の具材を盛り付け、出汁を注げば完成です。あれば、おひたしと三つ葉を飾ります。

コツ・ポイント

お餅は煮込みすぎると溶けるのでご注意ください。豚肉はカレー用。ホロホロになって美味しく食べられます。

雑煮風の具材は、参考までに昔から実家のお雑煮に入っていたものを用意。つくれぽは、普通のおでん種と焼いたお餅が入っていればOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
タワ師
タワ師 @cook_40054183
に公開
自分の生きる人生を愛せ。 自分の愛する人生を生きろ。 by ボブ・マーリー1964年生 辰年 B型 タワ師またはヨコ爺note https://note.com/yokozzライブドアブログ https://yokogy.livedoor.blog/YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/@noriyoshinツイッターX https://x.com/yokozizi
もっと読む

似たレシピ