自家製キムチ

ACENA
ACENA @cook_40051620

ちょっと甘めでしっかり辛いキムチです!まだまだ試行錯誤中で覚書です。
このレシピの生い立ち
白菜が安いのでついにキムチ作りに手を出しました!つけてから10日くらいからが食べごろ。1ヶ月経っても酸っぱすぎずさらに美味しいです。

自家製キムチ

ちょっと甘めでしっかり辛いキムチです!まだまだ試行錯誤中で覚書です。
このレシピの生い立ち
白菜が安いのでついにキムチ作りに手を出しました!つけてから10日くらいからが食べごろ。1ヶ月経っても酸っぱすぎずさらに美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 白菜準備
  2. 白菜 1/4カット
  3. 25g
  4. 150ml
  5. 一緒に漬ける野菜
  6. 人参 1/4
  7. 大根 3cmくらい
  8. ニラ 半把
  9. わけぎ 半把
  10. ヤンニョム
  11. 粉唐辛子 キムチ 60g(大さじ4)
  12. すりおろしにんにく 35g
  13. ナンプラー 40ml
  14. 砂糖 35g
  15. 塩昆布 大さじ1
  16. 塩辛 60g〜お好みで
  17. 干しエビ 大さじ1
  18. 粉末出汁 8g x2袋
  19. のり
  20. 白玉粉 大さじ1
  21. 50ml

作り方

  1. 1

    白菜1/4カットの下側真ん中に包丁を入れて、手でさく。その後包丁でざく切り。

  2. 2

    塩と水を入れて全体を混ぜる。重しをして一晩放置。白菜を入れたボウルに一回り小さいボウルを置き、水を入れた鍋を置いてます。

  3. 3

    水がしっかりでて、全体が浸かったら、塩水を捨て水で3回全体を洗う(補足有り)ザルにあげて半日〜1日放置。しっかり水を切る

  4. 4

    3補足:水洗い後に白菜を食べて、塩が強い時はもう一度水につけて塩を抜く。遠くに塩味を感じる位の薄塩味にします。

  5. 5

    大根、人参は皮を剥いて千切り。ニラ、分葱は5cm幅くらいに切る。今回は大根、人参は無しバージョンです(買い忘れ)

  6. 6

    白玉粉と水を鍋にいれて弱火で温めながら溶かす。全体的にもちもちしてきたら火を止めてそのまま冷ます。塩辛は細かく切る。

  7. 7

    ヤンニョムの材料と白玉粉を溶かしたものを全てボウルに入れて混ぜる。人参、大根、ニラ、ネギをヤンニョムに混ぜる。

  8. 8

    ヤンニョムに入れるだしはこれを2袋使ってます。魚感が強くはなるので、1袋でもokです!私は魚感強めで2袋!

  9. 9

    手袋をして手で白菜とヤンニョムをしっかり混ぜる。白菜の硬いところには塗りつける。ゴマを混ぜてジップロックにいれる。

  10. 10

    野菜室で保存して発酵させる。漬けて10日後くらいが食べ頃です!お好みのタイミングで食べてください!

コツ・ポイント

白菜をしっかり塩に漬けて、しっかり水を切るのがポイントかな?ヤンニョムはやや甘めが好きなので砂糖多めです。
野菜室で保存して発酵を進めて10日後くらいからが食べごろです!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ACENA
ACENA @cook_40051620
に公開
忙しい!でも美味しいもの食べたい!抜けるところは手を抜きつつ、美味しいもの作りに試行錯誤してます。
もっと読む

似たレシピ