米粉がなくても!こねない生米パン-レシピのメイン写真

米粉がなくても!こねない生米パン

yomitai
yomitai @cook_40323833

お米のおかげでしっとりふわふわ、アレンジのきく食パンができました。
このレシピの生い立ち
捏ねる作業をできるだけ省きたくて改良しました。お米液が入ることでしっとりした生地です。型がない場合はまるめて丸パンでもOK!扱いやすい生地なのでソーセージを巻いたロールパンや、レーズンを練り込んだりアレンジできます。

米粉がなくても!こねない生米パン

お米のおかげでしっとりふわふわ、アレンジのきく食パンができました。
このレシピの生い立ち
捏ねる作業をできるだけ省きたくて改良しました。お米液が入ることでしっとりした生地です。型がない場合はまるめて丸パンでもOK!扱いやすい生地なのでソーセージを巻いたロールパンや、レーズンを練り込んだりアレンジできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1斤分
  1. 精米 1/3カップ
  2. 50度のお湯 お米が浸かるくらい
  3. 強力粉 200g
  4. 薄力粉 70g
  5. 蜂蜜 20g
  6. ドライイースト 4g
  7. サラダ油 20g
  8. 50度のお湯 200ml
  9. 5g

作り方

  1. 1

    お米を軽く洗い50度くらいのお湯に20分程度浸けて、お米に水分を吸わせておく

  2. 2

    お米をザルにあげて、50度のお湯200ccと一緒にブレンダーやミキサーを使ってミルク状になるまで混ぜる。

  3. 3

    ボウルに粉類をいれて真ん中を窪ませ、その中に蜂蜜、イースト、サラダ油、ミルク状のお米液をいれて5回ぐるぐる混ぜる

  4. 4

    そこに塩を加えて、全体に粉っぽさがなくなるまで混ぜる。(ここで丸く整形したりしなくて大丈夫です。)

  5. 5

    ボウルに濡れ布巾をかぶせ、50度くらいのお湯の中に浸からせて1次発酵する(生地が2倍量になるまで)

  6. 6

    1次発酵が完了したら軽くガス抜きしながら丸く整形して15分ベンチタイム

  7. 7

    生地を3等分にして綿棒でのばし、くるくる巻く。生地の最後は生地と生地をしっかりつまんでくっつける。

  8. 8

    生地のつなぎ目部分を下にして、型にいれて濡れ布巾をかぶせて2次発酵させる。(型の8分目くらいまで大きくさせる)

  9. 9

    オーブンを190度に予熱し、10分焼く。そのあと170度に温度をさげて30分焼く。

コツ・ポイント

50度のお湯でお米をブレンダーにかけているとだんだん温度が下がり、できあがりは40度くらいになります。温度が高すぎるとイーストが発酵しないので注意です。塩も発酵の妨げになるので最初からは入れないようにしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
yomitai
yomitai @cook_40323833
に公開

似たレシピ