白身魚のもろみ漬け餃子風

lliachloe
lliachloe @cook_40050689

九重味醂さまの調味料『下味革命もろみのチカラ』で白身魚を漬け込んで餃子の皮で巻き棒餃子風にカリッと焼きました。
このレシピの生い立ち
モニター商品のレシピとして考案しました。

白身魚のもろみ漬け餃子風

九重味醂さまの調味料『下味革命もろみのチカラ』で白身魚を漬け込んで餃子の皮で巻き棒餃子風にカリッと焼きました。
このレシピの生い立ち
モニター商品のレシピとして考案しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. 白身魚 1パック
  2. もろみのチカラ 50cc〜
  3. 餃子の皮 24枚
  4. 糊用
  5. 大さじ1
  6. 小麦粉または片栗粉 大さじ1
  7. マヨネーズ 小さじ1
  8. セロリの葉 2本ぶん
  9. ごま 大さじ2
  10. 50cc

作り方

  1. 1

    ビニール袋にもろみのチカラを大さじ3くらい入れます

  2. 2

    白身魚を準備します。
    ペーパーで水分を拭き取ります。

  3. 3

    1の袋の中に2の白身魚を入れます。
    さらにもろみのチカラを50ccほど入れて白身魚が浸るようにします。

  4. 4

    空気を抜いて袋を閉めます。
    一晩冷蔵庫で寝かせます。

  5. 5

    セロリの葉、細い茎は食べやすい大きさに切ります。

  6. 6

    寝かせておいた白身魚です。

  7. 7

    白身魚を袋から取り出して水分を拭き取ります。

  8. 8

    白身魚を餃子の皮の数に切り分けます。包みやすいように細く切りました。

  9. 9

    餃子の皮です。
    24枚ありました。

  10. 10

    包む時の糊を作ります。
    水と小麦粉、もしくは片栗粉を同量で混ぜておきます。

  11. 11

    餃子の皮にマネヨーズをおきます。

  12. 12

    マヨネーズの上に白身魚を置き、セロリを乗せます。

  13. 13

    餃子の皮の上下を包んでとめていきます。とめ終わりに10の糊をつけてとめます。

  14. 14

    ひたすら置いて巻く作業を繰り返します。

  15. 15

    フライパンにごま油を引き巻き終わりを下にして並べます。

  16. 16

    弱火〜中火で焼き色がついたらひっくり返して焼きます。
    途中で水を50ccくらい足して蒸し焼きにします。

  17. 17

    両面にこんがりと焼き色がついたら出来上がり。

コツ・ポイント

白身魚はお好みのものを。スズキ、鯛など。
セロリは茎の部分でも。魚と同じように細切りで。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
lliachloe
lliachloe @cook_40050689
に公開
椿chloeのキッチンにようこそ♪美味しいものを食べる!作る!が大好き♪お休みの日は磯釣りデー。食べたい魚は自前で用意!
もっと読む

似たレシピ