ほんもの中華スープストック(毛湯)

鶏がらから作る中華スープストックの作り方。中華粥からサンラータン、あらゆる中華料理にプロ級のアクセントを...
このレシピの生い立ち
中国へ行ったときに、中華料理店の厨房でプロの手順を見せてもらいました。その時取ったメモを頼りに自分で再現したレシピです。
私は他に地中海料理のブログもやってます。
https://chichukairyori.blogspot.com
ほんもの中華スープストック(毛湯)
鶏がらから作る中華スープストックの作り方。中華粥からサンラータン、あらゆる中華料理にプロ級のアクセントを...
このレシピの生い立ち
中国へ行ったときに、中華料理店の厨房でプロの手順を見せてもらいました。その時取ったメモを頼りに自分で再現したレシピです。
私は他に地中海料理のブログもやってます。
https://chichukairyori.blogspot.com
作り方
- 1
鍋に鶏がらがすっかり浸るくらいの水を入れ湯を沸かす。沸騰したら鶏がらを入れ表面が白く変わるまで茹でる。
- 2
鶏がらを冷水にとり、手袋した手で鶏がらの内側をきれいにこすり洗いする。もし内臓が残っていれば指でちぎって除く。湯は捨てる
- 3
別の鍋に湯1リットル半を沸かし、沸騰したら2.の鶏がらを入れ強火で茹で乍らアクを取る。あくが出なくなったら弱火に落とす。
- 4
葱と生姜を入れ、コトコトと水面がわずかに揺れるくらいの火加減で2時間ないし3時間茹でる。蓋はしない。湯が減ったら足すこと
- 5
火を消し、スープだけをお玉を使って、布を敷いた目の細かい濾し器でガラス器に濾す。必ず熱いうちにゆっくりと少しずつ行う。
- 6
出来上がったスープストックは密閉容器で冷蔵すれば数日間は使える。冷凍も可能だが、味が次第に薄くなるので早く使いたい。
コツ・ポイント
下茹でを省略しない。さもないと出来上がりに嫌な臭いが残る。アクとりは徹底的に。濾すときは熱いうちにゆっくりと行う。鶏ガラの大きさにより湯の量と茹で時間を適当に加減すること。最後に必ず味見をしてだしがしっかり出ていることを確認する。
似たレシピ
その他のレシピ