作り方
- 1
クッキングシートにラップを海苔の大きさより少し大きめに広げてから海苔を置き、おにぎらず用の枠を置きます。
- 2
ご飯を高さ1/3程度まで入れて押し型で押さえます。
- 3
具を入れます。写真は卵焼きです。
- 4
今日はそのほかに、ツナもきゅうりのマヨネーズ和え、カニカマときゅうりのマヨネーズ和え、辛子明太子を挟みました。
- 5
挟んだ具の上からご飯をのせて、押し型で押さえながら型を抜き取ります。
- 6
敷いていたラップを使って包みます。
- 7
包丁で半分に切って、ラップを被せます。
- 8
完成です♪ 具はお好みでどうぞ。
コツ・ポイント
ご飯は押し型でしっかり押さえることと、最後にラップで海苔を包み込むと型崩れしません。
押し型は百均で販売してます
似たレシピ
-
折りたたみおにぎらず②(ツナとカニカマ) 折りたたみおにぎらず②(ツナとカニカマ)
ラップの上にのり、ご飯、具材をのせて、折りたたんで作るおにぎりです。色々な具を入れて楽しめて、誰でも簡単に作れます。 吹田市役所 -
-
-
-
折りたたみおにぎらず①(卵とハム) 折りたたみおにぎらず①(卵とハム)
ラップの上にのり、ご飯、具材をのせて、折りたたんで作るおにぎりです。色々な具を入れて楽しめて、誰でも簡単に作れます。 吹田市役所 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21551400