あられはんぺんの吸い物 春

lunadrop
lunadrop @lunadrop

白だしの量、詳しく書き直しました。
だしをゆっくり出すとなお良いです。
即席の作り方
このレシピの生い立ち
如月2 節分 朝ごはん

あられはんぺんの吸い物 春

白だしの量、詳しく書き直しました。
だしをゆっくり出すとなお良いです。
即席の作り方
このレシピの生い立ち
如月2 節分 朝ごはん

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. みず 3カップ
  2. 和風だし 顆粒 4g
  3. あられはんぺん 12個
  4. 三つ葉 6本
  5. 白だし(10 倍希釈) 40ml
  6. ひとつまみ

作り方

  1. 1

    顆粒の和風だしを入れて、ひと煮立ちしたら、火は弱火。
    はんぺんと三つ葉の茎だけいれます。

  2. 2

    三つ葉の茎は1分で取り出す。
    葉と、配膳の時に椀に入れる。

  3. 3

    あられはんぺんからもいい味が出ます。
    材料の順で調味料は少しずつ加え、味見で調節を。

  4. 4

    シンプルな椀レシピです。
    春ははまぐり、
    夏は筍や冬瓜、
    秋は松茸、
    冬はカブや大根などで季節感♪

コツ・ポイント

~白だしの利用~
メーカーによって
塩分や旨みが違うので
ご家庭の白だし醤油の表記で調節を。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
lunadrop
lunadrop @lunadrop
に公開
レシピや配膳例をご紹介。✼••┈┈┈┈┈┈••✼体調で、投稿が不定期になる事ありますが投稿がお役に立てれば光栄です^^
もっと読む

似たレシピ