漬物DE炒飯

岐阜県恵那市 @kenkouena
令和3年度に募集した「漬物を使ったアレンジレシピ」の入選レシピです。
このレシピの生い立ち
恵那市の塩分摂取の1つの傾向として、家庭で栽培した野菜を漬物として保存し、摂取しています。そこで、1つの減塩方法として、毎日食べている漬物をそのまま食べるのではなく、漬物に含まれる塩分を上手に利用したレシピを募集しました。
作り方
- 1
玉ネギ、ニンジン、ニンニクはみじん切りにする。玉ネギとニンジンは電子レンジ600Wで2分加熱する。
- 2
白菜の漬物は1㎝に切り、たくあんは5㎜角に切る。
- 3
フライパンにごま油とニンニクを入れ、弱火で炒める。
- 4
ニンニクの香りが立ったらひき肉を加え、火が通ったら玉ネギとニンジン、2を入れ軽く炒める。
- 5
さらにご飯を加え、ほぐすように炒める。
- 6
ご飯をフライパンの端に寄せ、溶き卵を入れて中火でかき混ぜる。卵が半熟になったらご飯と炒め合わせ、こしょうで味を調える。
- 7
皿に盛り付け、白ごまをかける。
コツ・ポイント
1人分:食塩相当量1.2g
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21582278