漬物DE炒飯

岐阜県恵那市
岐阜県恵那市 @kenkouena

令和3年度に募集した「漬物を使ったアレンジレシピ」の入選レシピです。
このレシピの生い立ち
恵那市の塩分摂取の1つの傾向として、家庭で栽培した野菜を漬物として保存し、摂取しています。そこで、1つの減塩方法として、毎日食べている漬物をそのまま食べるのではなく、漬物に含まれる塩分を上手に利用したレシピを募集しました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. 玉ネギ 50g(中1/4個)
  2. ニンジン 30g(中1/6本)
  3. ごま 小さじ2
  4. ニンニク 10g
  5. 豚ひき肉 50g
  6. 漬物(白菜たくあんなどお好みのもの) 70g
  7. ご飯 300g
  8. 1個
  9. こしょう 少々
  10. 白ごま 大さじ2

作り方

  1. 1

    玉ネギ、ニンジン、ニンニクはみじん切りにする。玉ネギとニンジンは電子レンジ600Wで2分加熱する。

  2. 2

    白菜の漬物は1㎝に切り、たくあんは5㎜角に切る。

  3. 3

    フライパンにごま油とニンニクを入れ、弱火で炒める。

  4. 4

    ニンニクの香りが立ったらひき肉を加え、火が通ったら玉ネギとニンジン、2を入れ軽く炒める。

  5. 5

    さらにご飯を加え、ほぐすように炒める。

  6. 6

    ご飯をフライパンの端に寄せ、溶き卵を入れて中火でかき混ぜる。卵が半熟になったらご飯と炒め合わせ、こしょうで味を調える。

  7. 7

    皿に盛り付け、白ごまをかける。

コツ・ポイント

1人分:食塩相当量1.2g

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

岐阜県恵那市
に公開
安心で美味しい「食」にあふれる「健幸のまち・えな」を目指し、地産地消と食育に取り組んでいます。「食べるって楽しい!」をモットーに地元で育ったものを使ったレシピ、この地で生まれた伝統食などを紹介していきます。恵那市公式ホームページ http://www.city.ena.lg.jp/恵那市食農ポータルサイト「たべとる」http://tabetoru.com/
もっと読む

似たレシピ