【夏の薬膳】冬瓜のスープ

きょうこ薬膳 @cook_40403696
汗をかいた体に潤いをチャージ
✨余分な熱•水をさり潤いを足したい時に✨
このレシピの生い立ち
八百屋に冬瓜があれば作りたくなります。
夏の暑さ対策や、失った水分を整えたくて考案しました。もうすぐ秋の気配も!秋は乾燥する季節のなので、今から潤いを補充しておきたいですね!
【夏の薬膳】冬瓜のスープ
汗をかいた体に潤いをチャージ
✨余分な熱•水をさり潤いを足したい時に✨
このレシピの生い立ち
八百屋に冬瓜があれば作りたくなります。
夏の暑さ対策や、失った水分を整えたくて考案しました。もうすぐ秋の気配も!秋は乾燥する季節のなので、今から潤いを補充しておきたいですね!
作り方
- 1
白きくらげがあれば、洗って水に一時間ほどつけておきます。
水につけ終わって、硬い部分はカットしておいてください。 - 2
冬瓜の種とワタをとり、四等分に縦にカットして皮を剥きます。横は3cm弱で、面取りはしてませ。(面取りはお任せします!)
- 3
記載通りにお出汁をとって、クコを洗い、ベーコンを1cm幅くらいにカットします。
- 4
お鍋に、❶の白きくらげ•❷の冬瓜•クコ•ベーコンを入れて蓋をして、沸騰してから中火より少し弱めで20分煮ます。
- 5
出来上がった時に、味を見て塩胡椒してください。お皿に盛り付けてパセリを飾って完成!
コツ・ポイント
夏の薬膳recipe
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
夏に食べよう!とうがんのキムチ炒め 夏に食べよう!とうがんのキムチ炒め
夏は、体に熱がこもりやすい季節です。余分な熱を取り除くとうがんと、寒熱のバランスを取れるキムチを合わせてみました。 けにさんのおうち薬膳 -
冬瓜とパプリカで★夏をゆったり優しく・・ 冬瓜とパプリカで★夏をゆったり優しく・・
冬瓜は体の熱を冷まし、余分な水分を排出すると同時に、体に不足している水分を補う作用もアリ!食欲不振・夏バテ気味の時に↗ あこびちの養生日和
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21590197