おうちで作る簡単☆いなり寿司

定番のいなり寿司をおうちで簡単に♪
薄味に仕上げてます。
中に詰めるご飯は、お好みで色々アレンジできます。
このレシピの生い立ち
薄味のいなり寿司が食べたくて、自分で作るようになりました。
中に詰めるご飯も、定番の胡麻、五目ご飯、高菜やしば漬けを混ぜたり、アレンジ自在。
今回は、自家製ラズベリー塩(レシピID:21591513)を混ぜ込んだら、美味しかったです。
おうちで作る簡単☆いなり寿司
定番のいなり寿司をおうちで簡単に♪
薄味に仕上げてます。
中に詰めるご飯は、お好みで色々アレンジできます。
このレシピの生い立ち
薄味のいなり寿司が食べたくて、自分で作るようになりました。
中に詰めるご飯も、定番の胡麻、五目ご飯、高菜やしば漬けを混ぜたり、アレンジ自在。
今回は、自家製ラズベリー塩(レシピID:21591513)を混ぜ込んだら、美味しかったです。
作り方
- 1
油揚げ5枚は長さを半分に切り、破らないよう中を広げておく。
それをザルに移して、ざっと熱湯を回しかけ、油抜きをする。 - 2
フライパンに、四角い形がなるべく崩れないよう平らにして油揚げを入れ、みりん、酒、砂糖、しょう油、水を入れて火にかける。
- 3
沸騰したら、火を中火にし、途中、静かにひっくり返しながら、全体が均一に色付くよう煮詰める。
◎目安5分〜7分程度。
- 4
煮詰まったら、器に揚げを煮汁ごと移して冷ましておく。
- 5
お米1.2合位(2合だと、パンパンに詰めてもご飯が余ります。フワッと少なめに詰めるのには1合より少し多めで)。
- 6
お米を洗い昆布を乗せて、すし飯に水を合わせて少し硬めに炊きあげる。
- 7
ご飯が炊けたら、ざっくり混ぜ、砂糖をふり入れ、お酢も入れて、手早く混ぜ合わせ、更に白胡麻を加えてまぜ粗熱を取るのにおく。
- 8
ご飯の粗熱が取れたら、ざっくり10等分に分けて、スプーンや小ベラなどで細長くまとめておく。
- 9
小分けしたご飯を油揚げに詰めて完成。
コツ・ポイント
しっかり味がお好きな方は、油揚げを煮るのに、砂糖を小さじ2程度、しょう油を大さじ1強、酢飯のお酢を大さじ2程度を目安にして下さい。
砂糖は古式源糖、お酢はりんご酢を使用してます。
今回の酢飯アレンジは、塩ラズベリーソースをINしました。
似たレシピ
-
圧力鍋で作る★簡単きつね(いなり)ご飯 圧力鍋で作る★簡単きつね(いなり)ご飯
あっという間にできてしまう、簡単きつねご飯です!いなり寿司は詰めるのが面倒なので混ぜご飯にしてしまいました(^^♪ りとるみい555 -
-
-
近づいたぞ!母のお稲荷さん(いなりずし) 近づいたぞ!母のお稲荷さん(いなりずし)
母のおいなりさんを目指し、何度も何度も試した結果です♪薄味でいくらでもいけちゃうおいなりさん、短時間で簡単に作れます! モーダリ -
-
-
その他のレシピ