【ノンオイル】しっとり鶏むね肉の酢鶏

キッチン@あやたん。
キッチン@あやたん。 @cook_40424337

【筋肉レシピ減量期】ひとりあたり20g以上のたんぱく質確保。片栗粉を使うので、炭水化物はごはんを少し減らして調整。
このレシピの生い立ち
野菜がたくさんあり、消費もかねたむね肉メニューを作りたくて。

【ノンオイル】しっとり鶏むね肉の酢鶏

【筋肉レシピ減量期】ひとりあたり20g以上のたんぱく質確保。片栗粉を使うので、炭水化物はごはんを少し減らして調整。
このレシピの生い立ち
野菜がたくさんあり、消費もかねたむね肉メニューを作りたくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏むね肉 1枚(200~250g)
  2. タマネギ 1個
  3. ニンジン 1本
  4. ピーマン 2~3個
  5. 椎茸 1個
  6. 片栗粉 大1
  7. ☆酢 大3
  8. ☆砂糖 大2
  9. ☆しょうゆ 大2
  10. ☆酒 大1
  11. 1/2カップ

作り方

  1. 1

    むね肉を食べやすい大きさに切る。

  2. 2

    タマネギはくし形切り、ニンジンは乱切り、ピーマンはひとくち大、椎茸は4等分に切る。

  3. 3

    ☆をすべてフライパンに入れてひと煮立ちさせる。

  4. 4

    タマネギ、ニンジン、椎茸をフライパンに入れて、弱~中火でニンジンに火が通るまで煮る。

  5. 5

    むね肉に片栗粉をまぶす。
    ※ビニール袋に入れて、ふりふりすると手が汚れません。

  6. 6

    ピーマンとむね肉をフライパンに入れる。弱火でむね肉に火が通るまで、時々かきまぜながら煮る。

  7. 7

    ※むね肉にまぶした片栗粉で勝手にとろみがつきます。

  8. 8

    ※むね肉は、まだかな?と思うくらいで火を止めて、5分ほど余熱で置くとさらにしっとり仕上がります。

  9. 9

    器に盛って完成。

コツ・ポイント

油を使わないので野菜を先に煮ますが、ピーマンはシャキッとしたままにしたいので、むね肉と一緒に入れます。
油を使うときは、最初にむね肉を焼いてから一度置いておき、野菜を煮てから最後に投入。水溶き片栗粉であんにします。
野菜は基本なんでもOK。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
キッチン@あやたん。
に公開
筋トレ彼氏のために、フルタイム勤務ながら毎日晩ごはんのたんぱく質を計算中。減量期はノンオイル、増量期はオリーブオイルで献立考えてます。自分のダイエットにもなり、一石二鳥!筋トレメニューで同じものばかり食べるのは減量にも良くないと聞き、なるべく味付けだけでも日々変えれるようにしています。同じ悩みを持つ人もいるのでは?と思い、レシピ投稿開始しました!初心者のため、レシピは微調整中です。
もっと読む

似たレシピ