介護食 時短 味噌玉

そふまる @sofumaru
1人前のお味噌汁を作るのって大変ですよね。味噌玉を作って冷凍しておくと、お湯を注ぐだけで具沢山のお味噌汁がいただけます。
このレシピの生い立ち
今回は、マルコメ株式会社の「みそ玉つくろ!!」というシリコン製の容器で作りました。ラップに包む手間がなくて便利です。
そふまる公式オンラインショップのお役立ち情報 2023年10月20日にもレシピを掲載しています。
介護食 時短 味噌玉
1人前のお味噌汁を作るのって大変ですよね。味噌玉を作って冷凍しておくと、お湯を注ぐだけで具沢山のお味噌汁がいただけます。
このレシピの生い立ち
今回は、マルコメ株式会社の「みそ玉つくろ!!」というシリコン製の容器で作りました。ラップに包む手間がなくて便利です。
そふまる公式オンラインショップのお役立ち情報 2023年10月20日にもレシピを掲載しています。
作り方
- 1
材料を準備します。
- 2
味噌玉をつくります。ボウルに味噌と和風顆粒だしを入れてよく混ぜます。
- 3
青ねぎを小口切りにして、②に混ぜます。
- 4
里芋・人参・ほうれん草・油揚げ・椎茸・かぼちゃ・舞茸は茹でて、冷ましておきます。
- 5
ラップ又は容器を準備します。
- 6
容器に味噌玉を8gと具材を入れます。(ラップの場合は、具材を中央に置いて、味噌を置いてラップでくるみます。)
- 7
具材が乾物の場合は、表面にまぶし付けると具材がわかりやすいのでいいです。
- 8
冷凍で保存します。
- 9
お召し上がりの際は、汁椀に沸騰したお湯140mlを注いてください。
コツ・ポイント
味噌玉を冷凍で保存した場合は、1か月程度です。味噌は塩分と糖分があるので、冷凍しても完全に凍ることはありません。
今回、根菜や野菜・きのこ類を茹でましたが、ラップに包んで600W1分の加熱でも構いません。
似たレシピ
-
減塩みそ玉(手作り即席みそ汁の元) 減塩みそ玉(手作り即席みそ汁の元)
だしとみそと乾物で手作り即席みそ汁!みそは10gで塩分が0.5~1.7gですが、味の濃さはお湯の量で調節してください。 JA愛知厚生連 -
-
-
〖ぱぱっと♪カルシウム取れるお味噌汁〗 〖ぱぱっと♪カルシウム取れるお味噌汁〗
たまにはお湯を注ぐだけっ♩の即席味噌汁はどうですか?´艸`カルシウムもとれる桜海老入りで香ばしく仕上がります まあまま☆0403 -
お味噌汁は手作りが美味しい【味噌玉】 お味噌汁は手作りが美味しい【味噌玉】
お気に入りの味噌・だしパック・かつお節等で作る味噌玉に、好みの具を纏わせて一つずつラップをして冷凍保存します。 mieuxkanon -
-
-
お湯を注いで即席味噌汁(玉?)お弁当に♪ お湯を注いで即席味噌汁(玉?)お弁当に♪
お弁当を食べるとき、お湯さえあれば熱々の味噌汁♪手作り即席味噌汁の玉?σ(^◇^;)2?年前、主人のお弁当に入れていました。今は美味しいものが沢山あるけど・・・作っておくと便利です! tobimama -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21613345