黒米入りご飯

ゆいPの巣 @cook_40425776
カップではなく、クッキングスケールで重量を正確に把握することで、ご飯の食感が安定します
このレシピの生い立ち
噛みごたえのあるご飯が好きですが、炊飯器用のカップでお米1合を掬い、ラインまで水を入れて炊くと思ってたよりネチョネチョする時が多い
クッキングスケールを活用し、お米のnet重量:お米と水の合計が3:6.9になるようにすれば食感が安定します
黒米入りご飯
カップではなく、クッキングスケールで重量を正確に把握することで、ご飯の食感が安定します
このレシピの生い立ち
噛みごたえのあるご飯が好きですが、炊飯器用のカップでお米1合を掬い、ラインまで水を入れて炊くと思ってたよりネチョネチョする時が多い
クッキングスケールを活用し、お米のnet重量:お米と水の合計が3:6.9になるようにすれば食感が安定します
作り方
- 1
2種類のお米が合計180gとなるように
白米150g前後、黒米30g前後を
お米研ぎ用のざるに入れる。 - 2
お米のグラム数を測ったあと、クッキングスケールに炊飯器の釜を置き、表示を0gにセットします。
- 3
お米を軽く洗い、釜に入れる。
- 4
180gだったお米を研いだら240g前後になる。
重量の合計が415gになるように釜に水を注ぐ - 5
炊飯器の白米モードで通常通りに炊いたら、ちょうどいい食感の紫色のご飯が出来上がります。
コツ・ポイント
お米:炊飯器に入れる中身が
3対6.9になるようにクッキングスケールで正確にグラム数を測ってから炊くと、ご飯の食感が安定し、ネチョネチョしないちょうどいいくらい噛みごたえのあるご飯が出来上がります。
白米のみで炊く時もこの割合で炊いています
似たレシピ
-
オートミール入りご飯 オートグローツ オートミール入りご飯 オートグローツ
浸水して炊いていますがプツプツした粒感は残ります。炒めたり、お粥にすると、不思議な食感になり、癖になる美味しさです。 guzavie -
-
-
-
-
玄米入り黒豆の炊き込みごはん(黒豆ご飯) 玄米入り黒豆の炊き込みごはん(黒豆ご飯)
黒豆を乾煎りしないので 大豆の香りがそのまま感じられる黒豆の炊込みごはんです。玄米のプチプチとした食感も楽しい♡ ハートフルキッチン麗 -
-
ご飯入り 鶏むね肉のテリヤキハンバーグ♪ ご飯入り 鶏むね肉のテリヤキハンバーグ♪
ご飯が入ることで、ややもっちりとした食感のチキンハンバーグになります♪安い胸肉を使っておかず作りましょ♪フープロで簡単♪ リトルハンズ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21615992