黒米入りご飯

ゆいPの巣
ゆいPの巣 @cook_40425776

カップではなく、クッキングスケールで重量を正確に把握することで、ご飯の食感が安定します
このレシピの生い立ち
噛みごたえのあるご飯が好きですが、炊飯器用のカップでお米1合を掬い、ラインまで水を入れて炊くと思ってたよりネチョネチョする時が多い
クッキングスケールを活用し、お米のnet重量:お米と水の合計が3:6.9になるようにすれば食感が安定します

黒米入りご飯

カップではなく、クッキングスケールで重量を正確に把握することで、ご飯の食感が安定します
このレシピの生い立ち
噛みごたえのあるご飯が好きですが、炊飯器用のカップでお米1合を掬い、ラインまで水を入れて炊くと思ってたよりネチョネチョする時が多い
クッキングスケールを活用し、お米のnet重量:お米と水の合計が3:6.9になるようにすれば食感が安定します

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 白米 150前後
  2. 黒米 30g前後
  3. 洗った後のお米と合計415gになるように

作り方

  1. 1

    2種類のお米が合計180gとなるように
    白米150g前後、黒米30g前後を
    お米研ぎ用のざるに入れる。

  2. 2

    お米のグラム数を測ったあと、クッキングスケールに炊飯器の釜を置き、表示を0gにセットします。

  3. 3

    お米を軽く洗い、釜に入れる。

  4. 4

    180gだったお米を研いだら240g前後になる。
    重量の合計が415gになるように釜に水を注ぐ

  5. 5

    炊飯器の白米モードで通常通りに炊いたら、ちょうどいい食感の紫色のご飯が出来上がります。

コツ・ポイント

お米:炊飯器に入れる中身が
3対6.9になるようにクッキングスケールで正確にグラム数を測ってから炊くと、ご飯の食感が安定し、ネチョネチョしないちょうどいいくらい噛みごたえのあるご飯が出来上がります。
白米のみで炊く時もこの割合で炊いています

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゆいPの巣
ゆいPの巣 @cook_40425776
に公開
記録、覚書がメインです|ω・`)
もっと読む

似たレシピ