ザル容器、スープジャーで、本格つけ麺弁当

クックまいななパパ
クックまいななパパ @Cook_mainanaPAPA

スープジャーとザル容器で、本格つけ麺弁当です。
手作りのチャーシュー、味玉、焼き海苔を載せて、お弁当なのに、本格つけ麺!

このレシピの生い立ち
お弁当に何回か作っていて、あー、クックパッドに載せてないやと思い、レシピにしました。

ザル容器、スープジャーで、本格つけ麺弁当

スープジャーとザル容器で、本格つけ麺弁当です。
手作りのチャーシュー、味玉、焼き海苔を載せて、お弁当なのに、本格つけ麺!

このレシピの生い立ち
お弁当に何回か作っていて、あー、クックパッドに載せてないやと思い、レシピにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 生太麺 1袋
  2. 魚介醤油スープ(付属) 1袋
  3. 熱湯 70ml
  4. 焼豚(チャーシュー) 1枚
  5. 味付け玉子 1/2個
  6. 焼き海苔 全型1/9枚
  7. (ほぐし)冷凍 90ml

作り方

  1. 1

    タレビンです。(100均Watt)
    ほぐし水を入れて、前の日から凍らせておきましょう。
    保冷剤がわりになります。

  2. 2

    前の晩に、茹で玉子を作って、殻をむいて、麺つゆに漬けておきます。
    100均容器でもいいけど、麺つゆ入れラップで包みました

  3. 3

    チャーシューは、沢山作って、冷凍保存して置いたものを使用しました。レシピID:19620523
    ☆市販の物でもいいです。

  4. 4

    つけ麺は、マック食品の3食203円税込を使いました。
    ☆安くても、しっかり太麺で、魚介醤油味も美味い!
    とりせんで購入!

  5. 5

    鍋でお湯を沸かし、麺を所定の時間茹でます。

  6. 6

    ☆1人分なら
    100均のレンチンラーメン容器に、麺と熱湯を入れて、所定の時間+αでも簡単に出来ます。
    ほっといていいので

  7. 7

    茹でたら、ザル容器のザルに入れて、水で〆て、水気をよく切ります。

  8. 8

    Wsttsで購入した”ザル付き薬味保存パック”を、お弁当容器として使用しました。
    ☆汁漏れもありません

  9. 9

    サラダ油を少し入れて、よくまぶします。
    ☆固まりを防止します。

  10. 10

    温めたスープジャーに、魚介醤油味のスープの素、熱湯を所定の量入れます。

  11. 11

    ザルに入れた麺の上に、チャーシュー、半分に切った味玉、焼き海苔を載せて、完成です。

  12. 12

    焼き海苔は、ラップに包んで持たせた方がいいです。

コツ・ポイント

※あらかじめ用意しておいた具材を載せるだけで、本格的なつけ麺になります。
※タレ容器に水を入れて凍らせておくといいです。ほぐし水と保冷剤になります。
※チャーシュー(焼豚)は、作り置きが便利です。
※スープジャーは広口が食べやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックまいななパパ
クックまいななパパ @Cook_mainanaPAPA
に公開
2人の娘の父です。料理大好きです。いつもは、目分量でやっていたのを、レシピを公開するために数値化!冷蔵庫の材料とかを見て、脳内レシピを考え、大体こんなもんかと、始めにレシピを書き、その後で実際に作り調整してます。(公開後も随時訂正してます、ご了承ください。)毎日弁当も作ってます。みんなの弁当にもUP!『つくれぽ』お待ちしてます!料理に関するプチ情報も記載!レンジで簡単レシピも多数記載!
もっと読む

似たレシピ