タレが絶品、焼き豚!圧力鍋で超やわらか!

クックまいななパパ
クックまいななパパ @Cook_mainanaPAPA

圧力鍋でやわらかな焼き豚!
冷蔵保存、冷凍保存でラーメン、チャーシュー丼、炒飯などに!#prfmPOPFesRecipe

このレシピの生い立ち
レシピID:17352270,レシピID:18976279を参考に、自分なりにアレンジしました。
参考にさせていただき、本当にありがとうございました。

タレが絶品、焼き豚!圧力鍋で超やわらか!

圧力鍋でやわらかな焼き豚!
冷蔵保存、冷凍保存でラーメン、チャーシュー丼、炒飯などに!#prfmPOPFesRecipe

このレシピの生い立ち
レシピID:17352270,レシピID:18976279を参考に、自分なりにアレンジしました。
参考にさせていただき、本当にありがとうございました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3本の場合(2本の場合)
  1. 豚肉かたまり(バラ、肩ロース、もも 900g~1500g(2~3本)
  2. 玉ねぎ(大)みじん切り 1玉
  3. ネギの青い部分(あれば 1本分の青いところ
  4. 昆布(出汁用) 1/2枚
  5. 生姜(チューブ) 小さじ1(2㎝)
  6. 適量(600~850㏄程度)
  7. <調味料>
  8. しょう油 140㏄(200㏄)
  9. 70㏄(100㏄)
  10. みりん 70㏄(100㏄)
  11. 砂糖 大さじ3(大さじ4.5))
  12. にんにく(チューブ) 大さじ1(3~4㎝)
  13. 顆粒だしの素 小さじ1
  14. うまみ調味料 少々

作り方

  1. 1

    豚肉の塊りをネットでかぶせるか(コツ・ポイント参照)、タコ糸で縛ります(縛ってあるのを買ってきても大丈夫です)。

  2. 2

    フライパンを熱し、豚肉を脂側から入れ、表面に焼き色がつくまで強火で焼きます(豚肉から油が出るので油はひかなくて大丈夫)。

  3. 3

    焼いた豚肉の塊を、圧力鍋に移します。出来るだけ、下の方に敷き詰めます(うちでは4.5Lの圧力鍋を使用しています)。

  4. 4

    玉ねぎを粗いみじん切りにして、お肉の上から隙間に入るように入れていきます。

  5. 5

    お肉が浸る程度の水を入れます(ので材料には適量と記載。今回は600㏄)。ネギの青い部分(あれば)と生姜も入れ蓋をします。

  6. 6

    始め強火で、蒸気が出たら中火にし、10分間加圧します。そのあと火を止め自然にピンが下がるのを待ちます(待てない時は・・)

  7. 7

    蓋を開け、調味料と昆布を入れ蓋をします(肉が3本で2段に重なる時は水が多くなるので、()内の調味料の分量)。今回は少い方

  8. 8

    強火で火にかけ、蒸気が出たら中火にし、5分間加圧します。そのあと火を止め自然にピンが下がるのを待ちます(必ず待ちます)。

  9. 9

    蓋を開け、ネギと昆布を崩れないように取り出します(ネギも昆布も食べても美味しいです)。

  10. 10

    少し冷めるのを待ち、ジプロック(M)に煮えた豚肉の塊りを移します。

  11. 11

    残った煮汁を、強火で沸騰させ、少し煮詰めていきます。上に浮いた油はすくって捨てます(ある程度で大丈夫です)。

  12. 12

    少しトロミがでて、いい感じだなあと思ったら、火を止め少し冷まします。

  13. 13

    (2018.8.10追記)
    100均の耐熱温度140℃のタッパーに、煮込んだ豚肉、煮詰めた汁を入れ、ラップを密着し被せる

  14. 14

    (2018.8.10追記)
    冷めたら冷蔵庫に入れて、1晩冷やします。
    ☆ラップに豚の脂がくっつくので、簡単に取り除けます

  15. 15

    (2018.8.10追記)
    ラップより、ポリ袋の方がより脂をくっ付けやすいかも。

  16. 16

    煮汁をお肉が浸る程度入れます。ジプロック中の空気を抜きながら、ジッパーを締めます(空気を抜く事で上まで煮汁がまわります)

  17. 17

    100均の本立て(高さ20㎝程度)に、ジプロックを固定し、粗熱を取り冷蔵庫で1晩冷やします(朝作ったら夕方まで冷やす)。

  18. 18

    冷蔵庫で冷やすと油が上に白く固まります。ラードとして、炒め物に使用してもいいですし、処分してもいいです。

  19. 19

    冷やした豚肉の塊りを取り出し、薄くスライスして完成です(冷やして固めることで切りやすくなります)。煮汁もとっておきます。

  20. 20

    味が濃いのが好きな方は、切ってから煮汁に付けてさらに、一晩おくとしっかりと味が染みます。

  21. 21

    冷蔵庫で1週間ぐらいは持ちます。食べる際は、焼き豚に、とっておいた煮汁をかけラップをし、電子レンジで1分加熱。

  22. 22

    ラップにスライスした焼き豚2~3枚、煮汁をスプーン1杯(底の玉ねぎもすくう)を入れて冷凍保存!1か月は大丈夫。1分チン!

  23. 23

    切りづらい端の部分は、細かく切ってチャーシュー丼、チャーハンに使うといいですよー!

  24. 24

    煮汁にゆで玉子を入れて、一晩置くと(長く置いてもOKです)、味玉の完成です(半熟玉子で作るととても美味しいです。)

  25. 25

    ラーメン(ラ◯)に、焼き豚、煮汁、ほうれん草(冷凍で可)、メンマ、味玉を入れれば、お店のような出来栄えになります。

  26. 26

    ☆祝☆
    クックパッドニュースに掲載されました。(2020.6.23)
    料理男子が教える簡単レシピ集

コツ・ポイント

*水は極力少なめで煮込みます。
*ジプロックと本立てを使い、1晩寝かせるのがポイントです。
*たこ糸で縛るのが大変なので、ネットが置いてあるお店を探しましょう。(西友、トライアルなど)
*バラはとろとろ、肩ローはさっぱり、ももはやわらかです

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
クックまいななパパ
クックまいななパパ @Cook_mainanaPAPA
に公開
2人の娘の父です。料理大好きです。いつもは、目分量でやっていたのを、レシピを公開するために数値化!冷蔵庫の材料とかを見て、脳内レシピを考え、大体こんなもんかと、始めにレシピを書き、その後で実際に作り調整してます。(公開後も随時訂正してます、ご了承ください。)毎日弁当も作ってます。みんなの弁当にもUP!『つくれぽ』お待ちしてます!料理に関するプチ情報も記載!レンジで簡単レシピも多数記載!
もっと読む

似たレシピ