☺おつまみに♡いくらの紹興酒漬け☺

hirokoh
hirokoh @hirokoh

飲み残しの紹興酒を活用できるいくらの紹興酒漬けです♪網なしで簡単にできる生筋子のほぐし方もご紹介☆中華風おせちにも♡
このレシピの生い立ち
飲み残しの紹興酒を使って、ちょっと珍しいいくらの紹興酒を作ってみました♪

YouTubeでレシピ動画始めました☆
【hirokohのおだいどこ】で検索

☺お料理ブログ☺
http://hirokoh.seesaa.net/

☺おつまみに♡いくらの紹興酒漬け☺

飲み残しの紹興酒を活用できるいくらの紹興酒漬けです♪網なしで簡単にできる生筋子のほぐし方もご紹介☆中華風おせちにも♡
このレシピの生い立ち
飲み残しの紹興酒を使って、ちょっと珍しいいくらの紹興酒を作ってみました♪

YouTubeでレシピ動画始めました☆
【hirokohのおだいどこ】で検索

☺お料理ブログ☺
http://hirokoh.seesaa.net/

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

生筋子1腹分
  1. 生筋子 1腹分(250g前後)
  2. 紹興酒 大さじ4
  3. しょうゆ 大さじ3
  4. 砂糖 小さじ1.5
  5. 小さじ1/4
  6. 【筋子をほぐす用】
  7. 熱湯 700cc
  8. 300cc
  9. 大さじ1

作り方

  1. 1

    鍋に紹興酒・しょうゆ・砂糖を入れて、かき混ぜながら弱火にかけて、沸騰したら30秒ほど煮切って、火を止めて冷ましておく。

  2. 2

    ボウルに熱湯700ccを入れ塩大さじ1を溶かし、水300ccを加えてぬるま湯を作る。

  3. 3

    生筋子を入れて、菜箸でぐるぐるとかき混ぜていくと、膜からいくらが取れていくので、膜だけを取り除く。

  4. 4

    いくらをザルに上げ、ボウルのぬるま湯を捨て、新しく水700ccを入れて、塩大さじ1を加えて、かき混ぜて塩水を作る。

  5. 5

    いくらを入れて軽くかき混ぜて、浮かんできた血合いや皮などを取り除き、ザルに上げる。

  6. 6

    再びボウルに水700ccを入れて、塩大さじ1を加えて、かき混ぜて塩水を作る。

  7. 7

    軽くかき混ぜて、浮かんできた血合いや皮を取り除いたら、いくらをザルに上げて、5分ほど水気を切っておく。

  8. 8

    漬け汁が冷めたらタッパーに移し、ほぐしたいくらを入れてスプーンで優しく一混ぜして、冷蔵庫で3時間以上漬け込んだら完成♪

コツ・ポイント

・いくらきお湯に入れると白っぽくなりますが、調味液に漬ければ元に戻るので大丈夫です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
hirokoh
hirokoh @hirokoh
に公開
✨YouTubeでレシピ動画を公開中です✨【YouTube】hirokohのおだいどこhttps://www.youtube.com/@hirokohよろしくお願いします☺️【コンテスト受賞歴】⭐「雪国まいたけ」レシピコンテスト・優秀賞⭐漫画かしましめしコラボレシピコンテスト・グランプリ⭐ふくしま健民減塩レシピコンテスト理研ビタミン賞⭐働く女性のための健康パワーレシピコンテスト・準グランプリ⭐缶つまJAPAN C1グランプリ・グランプリ
もっと読む

似たレシピ