もち米不要!切り餅でお赤飯&おこわ

hikarin♪ @cook_40146247
もち米がなくても、切り餅とお赤飯の素で簡単にお赤飯ができますよ♪
このレシピの生い立ち
もち米なしでお赤飯やおこわができないか考え、他レシピ参考に、自分好みにまとめました。
もち米不要!切り餅でお赤飯&おこわ
もち米がなくても、切り餅とお赤飯の素で簡単にお赤飯ができますよ♪
このレシピの生い立ち
もち米なしでお赤飯やおこわができないか考え、他レシピ参考に、自分好みにまとめました。
作り方
- 1
【下準備】白米はいつものように研ぎ、ざるにあげておく。切り餅はレンジで10秒加熱し、1cm角 に切る。
- 2
【お赤飯】炊飯器に米を入れ、お赤飯の素、☆を入れる。
- 3
白米すし飯の3合の目盛りまで水を入れるか、白米3合の線より3mmほど少なめに水を入れる。
(かための仕上がり) - 4
白米3合の目盛りぴったりまで水を入れると、やわらかめもちもちの仕上がりになります。(お弁当などにオススメ)
- 5
切り餅をのせ、炊き込みコースで炊飯する。炊きあがったら濡れたしゃもじで混ぜる。器によそいごま塩をかける。
- 6
お赤飯の素はこちらを使いました。
- 7
【おこわ】炊飯器に米を入れ☆を入れる。水を白米すし飯3合も目盛りまで入れるか白米3合の目盛りより3mm下まで水をいれる。
- 8
しゃもじでよく混ぜて、切り餅を最後に入れる。
- 9
お好みの具材も入れ、炊き込みコースで炊飯する。
- 10
【市販の炊き込みご飯の素でおこわ】
- 11
下準備をして、炊飯器に米、炊き込みご飯の素を入れ、表示通りに水を3合の目盛りまで入れる。
- 12
かための場合は、白米3合すし飯か、白米3合より3mm少なめに水を入れる。
- 13
切り餅をのせて、炊き込みコースで炊飯する。
コツ・ポイント
*炊飯器やしゃもじにお餅がくっつくので、油を少々入れて下さい。
似たレシピ
-
-
-
裏テク!おこわ&赤飯の水加減♪はこれ! 裏テク!おこわ&赤飯の水加減♪はこれ!
餅米何カップとか・・水何カップとか・・小豆の量、具の量も一切無視!赤飯の小豆や炊き込みおこわの具を入れて、やること一つ♪ ★サンセット★ -
-
-
-
-
-
-
さつまいもご飯☆さつまいもおこわ☆赤飯 さつまいもご飯☆さつまいもおこわ☆赤飯
炊飯器で簡単♪♪赤飯にさつまいもを入れると甘くて子供も大好きなお赤飯になります♪♪おにぎりにしてお弁当にもGood! mikanaꔛ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21618711