ナスの中華風南蛮漬け(唐辛子なし)

ぽぴぱふ @cook_40115047
あと一品食卓に欲しい時にカンタン調理◎
そのままでも冷やして食べても美味しい♪
洗い物も材料も少なくて安心です(^^)☆
このレシピの生い立ち
子供達は唐辛子が苦手なので、唐辛子なしの南蛮酢で漬けました。
ナスの中華風南蛮漬け(唐辛子なし)
あと一品食卓に欲しい時にカンタン調理◎
そのままでも冷やして食べても美味しい♪
洗い物も材料も少なくて安心です(^^)☆
このレシピの生い立ち
子供達は唐辛子が苦手なので、唐辛子なしの南蛮酢で漬けました。
作り方
- 1
ナスは水にくぐらせて1本ずつヘタごとラップで包み、耐熱皿にのせてレンジ600wで4分加熱。
- 2
加熱前にナスの皮を縦3箇所ほどピーラーで削ってもOKです。
まだ固い部分があったら加熱時間を1分ずつ増やしてください。 - 3
その間に★を混ぜ合わせてタレをつくる。
- 4
ナスをラップから取り出し、氷を入れた冷水に2分ほど浸け、表面の粗熱をとる。(写真はナスの熱さで氷が溶けてしまいました。)
- 5
粗熱が取れたらキッチンペーパーで押さえるようにして水気を取る。
ヘタを切って手で縦に4〜6つに裂き熱いうちにタレと絡める - 6
お好みで小口切りの小ねぎを散らしたら完成!
冷やすとより味が染み込みます。 - 7
2023/11/1 「たかのつめ」人気検索トップ10入りしました☆
ありがとう♪
コツ・ポイント
ナスは加熱後に冷水につけることで色止めができ、きれいな色を保てます。
ナスを冷水から取り出しても中はまだ熱いので、手で裂けない場合は包丁で切って下さい。
熱いうちに南蛮酢と和えると味染みがよくなります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
茄子と甘長唐辛子の南蛮漬け~中華風♪ 茄子と甘長唐辛子の南蛮漬け~中華風♪
茄子は長唐辛子とよく合います✿簡単にできて、お酒にもご飯にも合ってシンプルで美味しいです^^♪冷蔵庫で冷やせば夏に最高! cookk12 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21621958