牡蠣鍋?ムール貝☆海外で日本の鍋★創作

海外で日本の鍋が難しいのご存知ですか?硬水が原因。淡白な具材が多く旨味も出ない。現地でおいしく出来た鍋、ご紹介します♡
このレシピの生い立ち
偶然お味噌汁に入れたらアサリやシジミの味がして良かったので。海外は水が違うので味噌汁がめっちゃ不味い。繊細な日本の味なんてムリ。だから濃いダシが出る食材を見つけたら鍋にしていました。現地では、私がムール貝の鍋を流行らせた事になっています。
牡蠣鍋?ムール貝☆海外で日本の鍋★創作
海外で日本の鍋が難しいのご存知ですか?硬水が原因。淡白な具材が多く旨味も出ない。現地でおいしく出来た鍋、ご紹介します♡
このレシピの生い立ち
偶然お味噌汁に入れたらアサリやシジミの味がして良かったので。海外は水が違うので味噌汁がめっちゃ不味い。繊細な日本の味なんてムリ。だから濃いダシが出る食材を見つけたら鍋にしていました。現地では、私がムール貝の鍋を流行らせた事になっています。
作り方
- 1
海外のムール貝は殻付きが主ですので、あればたわしでゴシゴシ汚れを流水で洗い流します。
今回は冷凍剥き身使用
- 2
具材を全てカット
鍋に水、酒を入れ、煮えにくい固い野菜はここで入れる(殻付きムール貝ならここで入れる)
火を点ける - 3
沸騰したら、カットした野菜と、ムール貝剥き身を入れ蓋をする
- 4
グツグツしたら、ニラをのせ出来上がり♪
大根おろしを入れたポン酢につけてみて♡
トッピングに、味噌、豆板醤を溶かしても◎ - 5
〆は冷凍うどん、ご飯もいいね!卵でとじちゃっても最高
- 6
牡蠣鍋みたいに味噌入れた土手鍋もいい。現地では味噌が高級だったので、少量の味噌を各々がつけてチビチビ使ってました。
コツ・ポイント
硬水の紅茶は、日本でどんな高級な茶葉で淹れても、敵わないくらい美味しいのにね。
日本の鍋には不向きです。ムール貝って西洋の料理のイメージだったから、お味噌汁の具材に入れるなんて考えもしなかったでしょ!現地日本料理店でもマネしたらしいですよ。
似たレシピ
その他のレシピ